初めて圧力鍋を使ってみたのですが、
使い方さえ覚えればいけそうな予感、管理人の牛鮭です。
時間の短縮につながるのは地味に大きいです。(ナニ
午前中に早速
HP用の作業に取り組んだ自分。
次に書くのは、今書いている完全版が始まった時から最大の難所と思われる個所です。
何故かというと、今までのは既に書いていたのに誤字脱字、加筆修正するだけのものだったのですが、
今回は1から書き始める、完全新作なのです。
なので今回はいつも以上に時間がかかることが予想されます。
そのため早く書きあがらせようと長い時間をかけて脳内ではある程度形をまとめていました。
ここからそれを形にするという一番難しい局面に突入するわけです。
気を引き締め、いざ開始・・・してみたところ
予想以上にスイスイ話が進みます。(汗)
少しは苦戦するかと思いきや、かなりスムーズに進めていけました。
一体何故・・・と思ってみると、ふと気づきました。
今までのは1話に大体10人前後の登場人物が出るのに対し、
今回の話ではその半分いるかいないかしか登場しません。
そのため余計なセリフの割り振りも少なく、また場面も複雑ではないので、
かなり書きやすい話になっているのです。
・・・この調子なら
かなり早めに終わる可能性もあるかもしれません。(ナニ
とりあえず、夏が終わるまでには書き終えるのを目標にしたいと思います。(オイコラマテ
使い方さえ覚えればいけそうな予感、管理人の牛鮭です。
時間の短縮につながるのは地味に大きいです。(ナニ
午前中に早速
HP用の作業に取り組んだ自分。
次に書くのは、今書いている完全版が始まった時から最大の難所と思われる個所です。
何故かというと、今までのは既に書いていたのに誤字脱字、加筆修正するだけのものだったのですが、
今回は1から書き始める、完全新作なのです。
なので今回はいつも以上に時間がかかることが予想されます。
そのため早く書きあがらせようと長い時間をかけて脳内ではある程度形をまとめていました。
ここからそれを形にするという一番難しい局面に突入するわけです。
気を引き締め、いざ開始・・・してみたところ
予想以上にスイスイ話が進みます。(汗)
少しは苦戦するかと思いきや、かなりスムーズに進めていけました。
一体何故・・・と思ってみると、ふと気づきました。
今までのは1話に大体10人前後の登場人物が出るのに対し、
今回の話ではその半分いるかいないかしか登場しません。
そのため余計なセリフの割り振りも少なく、また場面も複雑ではないので、
かなり書きやすい話になっているのです。
・・・この調子なら
かなり早めに終わる可能性もあるかもしれません。(ナニ
とりあえず、夏が終わるまでには書き終えるのを目標にしたいと思います。(オイコラマテ