ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

梅よし@南会津町田島

2023-07-11 | 会津方面
こんにちは

何度も田島には行ってますが
鰻屋さんがあることを知りませんでした!

ということで「梅よし」さんで「上うな重」いただいてきました♪

ちょうどお昼過ぎ

満席だったので先に注文を終え外で待っていると
うなぎを焼くいい香りが 鼻と胃袋を刺激してきます

先客が店を後にしたのを確認し 店内へ

4人がけテーブルが二つ

こじんまりしてますが
なんか落ち着く感じ

で 待っていると




登場〜

まさかの 丸いどんぶりw
どうもこちらは カツ丼も美味しいとのことでこの器

納得




んで 再びじゃ〜んです





思いの外大きくて ご飯も多め

でもこの この香りが もうたまらん




身はふっくら 端で切れる柔らかさで
炭の香りもよく

意外と言っては大変申し訳ないのですが
これほどの鰻が頂けるとはっ

そして ご飯が 美味しい〜

多いと思っていたお米が
あれよあれよと スイスイ食べられちゃう

タレは少し甘めですが
スイスイですよ

箸休めのお新香の塩分が
いいアクセント♪




メニューです

まだまだ 知らないお店がたくさんあるんだろうなぁ〜

侮れない
ここは 田島 メイン通り♪

今回も大変美味しかったです

ごちそうさまでした






「パン香房 Leaf」
住 所 福島県南会津郡南会津町田島上町甲4012
電 話 0241-62-0057
時 間 11:00〜14:00 17:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり(お店の方に聞いてください)


20230504
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン香房 Leaf@南会津郡下郷町

2023-07-09 | 会津方面
こんにちは

GWに(いつの話だw)田島に行く途中の県道347号線沿いで
偶然見つけた『パン香房Leaf』さん♪

移動の途中で知り寄ってみて大正解

手に持った瞬間から「あっ絶対美味しい✨」って感じます♪



今回買ってみた ぱん

「ねぎ味噌チーズ」や「焼きカレーパン」や
「いちごとクリームチーズ」「よもぎあん」などなど

季節によっても色々あるみたい♪




いつくか買ってみて
特に「いちごとクリームチーズ」がもう虜( ˘͈ ᵕ ˘͈  )

ぱふっとした生地にいちごの酸味や甘みが
クリームチーズとめっちゃ合う

これはリピ確定




場所は
南会津下郷の県道347号線沿い

蔵とこの看板を見落とさないようにしないと



蔵の脇をいくと この矢印があり
プレハブとの間を行くと 店舗があります



ドリンクも♪



メニューです




いろんなイベントにも出られていうので
インスタでチェックするのもいいかも〜♪



なかなか行けないけど
絶対また行こう〜♪




「パン香房 Leaf」
住 所 福島県南会津郡下郷町中妻西暮563
電 話 0241-67-2393
時 間 〈香房販売〉毎週水・土・日 11:00~無くなり次第終了
定休日 月、火、木、金曜日、祝日
駐車場 あり


20230504

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻のえびや@会津若松市(馬場町)

2022-12-17 | 会津方面
こんにちは

今回はこの間行って美味しかった
会津若松市にある「鰻のえびや」さんに同じメンバーで再訪です

いろいろ悩んだ挙句
結局「うなまぶし」に♪

だって だって めっちゃ美味しかったので♪

お味噌汁とお吸い物と選べるので
今回もお味噌汁にしました



身はふっくらで 皮がパリパリ♪
絶妙な焼き加減で 美味しい♪




あ〜ん♪

タレが絡んだシャッキリご飯も うまうま♪

このタレが甘すぎずに美味しくて
最後まで飽きずにいただけます♪

少々少なめにかかっているので
お好みで卓上の追いダレをかけられるのもいいです♪




そして とろろに香の物♪

このとろろがね〜 美味しいんですよね〜♪




これが♪



こうなったり♪
(ワサビが かなりポイント高し♪)



出汁で こうなったりと♪

楽しいし 美味しいし 最高です♪





   

↑メニューです(ポチッとすると大きくなります)

次回こそ「ソースカツ丼」も食べてみたいけど
うなぎもなぁ〜 捨てがたいし♪

ハーフ&ハーフもあるから
それが今のところ 候補かなぁ〜

な〜んて考えている時間も楽しいです

今回も大変おいしかったです♪

ごちそうさまでした





「鰻のえびや」
住 所 福島県会津若松市馬場町1−21
電 話 0242-22-1288
時 間 11:00〜14:30 17:00〜21:00
定休日 毎週火曜日/第2水曜日 
駐車場 向かいに有料駐車場がありカードも出すと割引券をいただけます



20221113
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぬか町茶房「結」@会津若松(七日町)

2022-12-03 | 会津方面
こんにちは

昨日の続きです

「鰻のえびや」さんで「うなまぶし」を堪能し
腹ごなしでも〜とお散歩

ここ「七日町通り」はノスタルジックな通りで
大正浪漫を感じる雰囲気から観光地でもあります

腹ごなしのはずですが 目はねw
いろんなものを見ますよね♪

そこで特に目に入って来たのが「なぬか町茶房 結」さんです

郷土料理の「豆腐もち」が気になったのですが
残念ながら完売してしまってました


胃袋がもう「お餅」を待ってますw

ということで「おもちセット」です

基本は 豆腐 えごま くるみ あんこ きなこ おろし
ずんだ 黒糖きなこ つゆもちの9種類から選べるのですが

今回は「ずんだ餅とコーヒーセット」にしました

そういえば 以前地元の夕方のテレビで紹介されて
行ってみたかったんだっけ〜♪



お餅はつきたてで もちもちのび〜て美味しい

ずんだも程よい甘さが うまうまです




小皿には「ヤーコンの赤紫蘇漬け」

ヤーコンの優しい甘さと紫蘇のいい香り

シャキシャキの歯応えでおいしい

このセットでコーヒーは合うのかと思いつつw
食後の一杯でしっかり癒されました♪

本当にお餅が美味しくて
種類全部食べてみたくなります てへてへ






↑メニューです(ポチッとすると大きくなります)



そういえば 店名がなぜ「なぬか」なのかとお聞きしたら
住所は「なのか」ですがなぜか駅名が「なぬか」なのでとの事

「そーなんだー」とみんなで声を揃え
心で「へ〜」ボタン押しましたww

今回も大変おいしかったです

ごちそうさまでした♪





「なぬか町茶房  結」
住 所 福島県会津若松市七日町1−28
電 話 0242-23-7302
時 間 11:00~17:00
定休日 火曜日 
駐車場 有(NPC大町一丁目駐車場100円割引 近くに観光客無料駐車場あり)
 


20221030


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻のえびや@会津若松市(馬場町)

2022-12-02 | 会津方面
こんにちは

今回は会津若松へお友達と紅葉を見がてらドライブ♪

お昼はとても雰囲気も良く美味しいと聞く『鰻のえびや』さんへ

そう うなぎです♪


初訪問なので「うな重」と思いながら
うなぎの大きさは「月」と変わらないとのことで
ここらではめずらし「うなまぶし」に♪





待っている間も 焼きのいい香りに包まれワクワク

からの〜登場です



オープン♪
(見出しにもしました♪)

お味噌汁かお吸い物か選べるのでお味噌汁にしました

もうこれ ワクワクしかありません

さぁさぁ どう行く?w




まずは そのままご飯と共にシンプルに

皮はパリパリで身はふっくらの完璧な焼き具合



タレがかかりすぎて無いのがまた良くて

足りなければ追いダレができ 山椒をかけていただきます

このタレが甘すぎず すごく美味しい



お米はもちろん少し硬めに炊かれた「新米」

この時期の新米で味わう鰻は格別の旨さです

あ〜もう 美味しい




からの〜とろろを乗せて「うなとろ」

この相性も良く めちゃくちや美味しい



お茶漬けだけかと思ったので
とろろがついてくるところとか たまりません 




「最後はお茶漬けで」って誰が決めた?w

途中にで一回食べたくて♪

出汁に薬味とワサビを乗せて〜




「うな茶漬け」

ワサビの存在が山椒とまた違って美味しさのランクアップ

小躍りするほどうまうま

「うな茶漬け」から「鰻重」に戻り
からのとろろを乗せてと
美味しさがあっちこっちにある嬉しさ

美味しいし 楽しいし 幸せでした♪






   

↑メニューです(ポチッとすると大きくなります)



外観は会津らしい味わい深い造り



そのまま店内も年代を感じさせてくれます




この感じがとても懐かしく落ち着きます

そうそうこの階段
両親の実家に行った時に急なのに段差が高く奥行きが浅い階段

今ではこれも貴重な体験になりますね

今回も大変おいしかったです

ごちそうさまでした





「鰻のえびや」
住 所 福島県会津若松市馬場町1−21
電 話 0242-22-1288
時 間 11:00〜14:30 17:00〜21:00
定休日 毎週火曜日/第2水曜日 
駐車場 向かいに有料駐車場がありカードも出すと割引券をいただけます


20221030

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする