ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

フルーツショップaoki 5月頒布会

2011-05-31 | 郡山
こんにちは

恒例の フルーツショップaoki 5月頒布会です

今回は 見出しにした「宮崎産 完熟マンゴー 太陽のたまご」が入ってました~

どひゃひゃ~ うれしいですね~

自分でお店に行っても 多分 買えないだろうから 頒布会に入っていると めちゃ嬉しいです



「宮崎産 完熟マンゴー 太陽のたまご」

トロピカルフルーツの女王の名にふさわしく 熱帯の香り漂う奥深い味わい

糖度15度以上 重さ350g以上という厳しい基準をクリアしたものだけに与えられる「太陽のたまご」です



他はこちら



「貴美メロン 熊本産」

世界一美味しいメロンと言えば 温室栽培のアールスメロンですが このメロンに近い食味と香りを持ったメロンを露地栽培で作れないかと開発されたメロンが「貴美メロン」です

今回の熊本産は甘みも強く 多汁で肉質のしっかりとしたメロンに仕上がっています(ウヒャ~楽しみ)


「小夏 高知産」

黄色い皮だけをリンゴのように薄くむき 白いワタと果肉を一緒に頂きます

このワタと頂く事により 果肉だけより甘みがまして美味しく頂けました



「BANANA」

既に我が家では ウイスキーのつまみと言う位置づけになっているこのバナナ

あっさりとした甘みで 香りも良く 毎回楽しみにしています



今回も 楽しみ満載な フルーツの頒布会

ビタミンとって これからの紫外線対策や活性酵素を解消しなくちゃ

よりいっそう みずみずしくなってどうしましょう~ www



ほいじゃ 今回は これまで



ポチッとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしま物産展@郡山(うすい百貨店)

2011-05-30 | 物産展
こんにちは

先日 震災後初の物産展が郡山の「うすい百貨店」で開催されました

ちょうど 3月11日 その時「大北海道物産展」の催しが行われていたときで さぞかし皆さん 驚いたり怖かった事と思います

あれから 催事がなかなか行われなかったけど GWをはさんで動物写真家の岩合光昭さんの「いぬ」の写真展覧会がようやく催されました

そんで 何か物産展が来ないかな~と 思っていたら・・・「ふくしま物産展」が5月24日まで行われました

今だから この「ふくしま」を応援しようということなのかしらね

久しぶりの物産展に足取り軽く 行ってきました

同じ県内でも なかなか行けないところもあり 一堂に集まって頂けると嬉しいですね

今だから あらためて食べてみようとかと思い 県民にはなじみのものを選んでみました

見出しにしたのが「ふくしまの りょうぜん漬け」

県内出身者の方には 懐かしい響きだと思います

左から「白キムチ」「野菜昆布キムチ」「高菜昆布キムチ」 炊きたてのご飯に ネバネバがきっと旨いはず

 
棚倉の「小松野」の刺身こんにゃく(青のり入り)とこんにゃくと大根の醤油漬け
福島の「やない製麺」の柚子めん よもぎめん 手縒うどん

こんにゃくは去年食べて 今まで食べた刺身こんにゃくと比較にならないほど美味しかったの

今回は つまみにしたいので青のり入りにしたけど 何も入っていない普通の刺身こんにゃくに 実はあんこを付けて食べたら ひんやりスィーツになるくらい癖が無く舌触りもなめらかですっごく美味しかったの

イメージはわらび餅みたいな感じ
 
意外でしょ  気持ち悪がらないで~ でも こちらの刺身こんにゃく意外ではお勧めしませんから

「やないめん」はこれから暑くなるのに するするっと 頂けると思い購入


 
「Rico」の野菜マフィン ほうれん草&バナナ キャロット&りんご れんこん&白ごま ごぼう&黒ごま
いわきの「丸由水産」秋刀魚とアジとホッケのささ干し

「Rico」はうすい百貨店の中に入っているお店でもあって 他にも色々とありましたよ
食べるハーブティーとかにもひかれたんだ~ まぁ 正直 うすいに入ってるからいつでも買えるしね

干物は 内蔵がきれいに取られていて このまま焼いて頂ける手頃さに惹かれました

秋刀魚が特に 美味しかったですよ


本当は時期的にいつも来る物産展があるんだけど 余震やら 原発の事とかで なかなか来てはもらえないのかな~

でも 来てもらえるような状態に 早くなると良いな~

ちょうど今 この記事を書いているときの放射能の値は 郡山で 午後3時 1.27マイクロシーベルト

少しずつだけど 下がっては来ていますね

でも平常値の32倍・・・・・

出来るだけ早く 以前の福島に戻る事を願っています

これからも"うつくしまふくしま"をよろしくお願いします こちらもポチッとお願いします



20110523
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期警戒解除?@のん

2011-05-29 | 
のん です


なんか 一生懸命な後ろ姿


何をしているかというと・・・




もしものための テープを必死に剥がそうとしてくれています


あの・・・まだ・・・いや・・・


のん から 警戒解除出た模様です


まだ早い気がするよ~ by母の心の声



そんなのんやぷりんを守りたい母さんです ポチッとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司割烹 魚紋 @郡山(駅前)

2011-05-28 | 郡山
こんにちは

この前 友達と那須のアウトレットに行った時 なんだかんだと閉店までいちゃって・・・郡山に着いたのは20時近く

いや~ こんなに遅くなるとは思わなかったから のんやぷりんに拗ねられたわ~

なのに こんな時間に夕飯を作るの面倒なんで どっかに食べに行っちゃえって事になり 一旦家に帰って お二人様にご飯をあげて また行くんかいっていう視線が刺さりつつ家を後にして行ったのが 郡山駅前にある「寿司割烹 魚紋 (すしかっぽう ぎょもん)」でした

帰りの車の中で どこ行く~? なんて考えて 間違いないったら ここだべ(笑

んで ひゃっこいビールも飲みたいしね

さて まずは お通し3点盛り 最近はこのパターンが流行かな~?

 
もずく酢 つぶ煮 笹の葉に包まれた筍の握り

ステキざんすっ 旨いざんすっ ほんのりと笹の香りがしてとても上品な握りです  


 
コハダの酢〆 と コハダの海苔巻き

酢〆はそのままでも酢がいい感んじに効いていて美味しいし 海苔巻きも ごまとガリときゅうりで巻かれていて海苔の香りも加わり美味しい

この時 お腹もすいていたから 握りもお願いして・・・

 
ウニを塩で と キスの昆布〆

ウニは塩に限ると最近特に思うニョ

キスの昆布〆もほのかな梅と海苔がいい相性で たまらんです

  
たいらぎの3種食べ比べ

たいらぎは平貝とも呼ばれている大降りの貝で 歯ごたえのあるホタテの貝柱って説明だったんで どれ たべてみっかい

刺身とそのまま炙ったものとピリ辛醤油で炙って海苔で巻いたもの

刺身はホタテの味には遠く あまり旨いもんでもないな~って思ったら 炙ると変わるんです

凄く味が出て 干したホタテの貝柱っていうかぁ~ さきいかっていうかぁ~ とにかく凄く味が出ました

それに少し辛い醤油を塗って海苔で巻かれたら そりゃ~ビールだってもう1杯ですわ

ん? そういえば・・・私 始めて記憶を無くしたのは・・・ここ魚紋だった。。。

まぁ・・・まぁ・・・ね(汗



優しく新タマネギのスライス サラッサラにね 血液をさっ



ここで 前回飲めなかった旦那の「森伊蔵」いただきますっ  って あんまり入ってなかったけどね


カステラみたいなタマゴ焼き

この卵焼きは 実はその日のネタによって味が変わるという代物 そして いつもある訳ではないらしい

何故か・・・それは この日のは 卵に海老とひらめのすり身が入っているからなんです

そう お刺身や握っても美味しいネタの中から色んな組み合わせにより出来上がるという卵焼きなんですね~

甘みをおさえ すり身が入っているため舌触りは少しざらっとしているけど それが本当に素材以外は入っていないよって言う感じなんです

この卵焼きに 醤油ではなく わさびのみ付けて頂いたら 美味しけどわさびが負けるの 不思議~

この日の 1番は・・・こちら


ボタン海老のウニ乗せ 塩で

あ~ 美味しくないはずが無いじゃない 最高です ありがとう 魚紋


 
ツブ貝の刺身とキモ

私はキモは苦手なんで 友達のみいただきました でも撮ったけどね


涙巻き

本わさびを 千切りかみじん切りにして酢めしと混ぜ海苔巻きにしたもので これは千切りバージョン

これ 結構好きなんですよ~

シンプルにして わさびと酢めしが美味しくないと台無しになるからね~

そのままでも ぱくり ちょっと醤油につけて ぱくり

いや~ 本当においしかったな~

今回も大変美味しかったです

ごちそうさまでした

・・・っと 旦那の「森伊蔵」ですが 全部飲んでもいいよ~って電話来たんだけど 悪いから 5mmくらい 残してあげたの~
だって・・・全部飲んだら入れなきゃならんべ~

ごっつぁんでした


「寿司割烹 魚紋 (すしかっぽう ぎょもん)」

郡山市駅前1-5-6
Tel 024-938-3343
open 11:00~14:00 17:00~翌2:00
定休日 火曜日

2010.10.20 ランチ マグロづけ丼

あ~今回は恨まれるかもな~でもポチッとお願いします



20110512
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは・・・@うちの子

2011-05-27 | 



ちよいちょい 同じ空間にいる時が・・・



でもね ご覧の通り・・・






いつも"ぷりん"は ピッとしていて






だるるるる~ばっかりな "のん" でした




ポチッとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする