
カーテン越しでも伝わってくる のんの緊張感
それは・・・

そう ぷりん姉さん降臨

ただ通っただけなのにwww
お穏やか穏やか

『お知らせ』
この写真を撮っている時 まさかこんなことになるとは思っていませんでした。
「のん」のことです。
先週の水曜日の朝 いつもより食欲がなく そんな事もあるかと気にしていませんでしたが、
この日の夜にカリカリを少ししか食べず、その後毛玉といっしよに吐きました。
猫ですので毛玉を吐くことはよくある事なので、だから朝ごはん半分だったんだね〜と。
吐くとしばらく食べないので、そのまましばらくしたら食べるものと思っていたのですが、
その後全く飲食せず、胃液と胆汁(黄色い液体)を4回吐く。
翌 木曜日は、かかりつけの病院が休みなので、気になりつつも別の病院に行くのは?と思い様子見。
全く飲食せず、一日で7回吐く。
うんちは、下痢でなく元気なのを朝1回と尿は0回。
ご飯のところに近づくも、食べない。
金曜日 朝一で病院に。血液検査をしたが腎臓、肝臓、膵臓など疑われるものが全部正常範囲。
脱水を起こしているので点滴と吐き気止め、消化運動促進剤、制酸剤、抗生物質の注射をして様子を見ることで帰宅。
帰宅後 すぐに1回吐いたが、その後吐く事は無くなったが飲食はせず。
元気も無い。
うんちも尿も無し。
土曜日 早朝 尿1回 点滴がきいたようです。
前日も病院へ行ったので、嫌がり暴れるかと思いきやあっさり捕まる。絶対おかしい。
再び朝イチで病院へ行き上記のことを伝えると、エコー、レントゲン、胃カメラなどの検査入院で調べてみようということになり、一日預け夕方再び迎えに病院へ。
結果は、胃も腸も綺麗で問題ない。腎臓、肝臓も大丈夫。
だが、胃と腸の間が非常に狭くなって液体もやっと通るくらいになっていると。
通常、造影剤は10〜15分ほどで腸に流れるものが40分経ってもまだ胃にある。
腸に流れにくいのと、胃に液体とガスが充満していたことで食べられずにいることが判明。
今はここまでしか調べられず、なんで狭くなっているのかは胃カメラが入らずに不明。
この先は、開腹してみないことにはわからないとの事でした。
内科的処置をし続けても、口から食べ物は入らないことには栄養がきちんと取れないし。
のんは12歳で高齢猫に入りますが、今までは超元気っ子なので、体力はあるはず。
迷って衰弱が進むより、外科的処置をして頂こうと思っています。
自然に狭窄が治ることは難しいし、時間だけが進みます。
なので、ブログは予約投稿していきますが、なかなかコメントのお返しまで気持ちが追いつけません。
水曜日以前の元気なのんも投稿し続けたいので。
手術は、先生と話して早いうちにしていただくつもりです。
ずらずらと書き留めましたが
のんがまた元気になった姿を載せられるよう願うばかりです。
ぐっぴょん
追記
今朝、病院に連れて行き、土曜日の造影剤がまだ腸に残っていた。
全く腸が通ってない事もあり、今夜開腹手術することになりました。
中で何が起こっているか?
それによって今後を決めていくようです。
がんはれ、のん。のん。のん。
頼むから。お願いです。
原因がわかって、元気になって。
ままのところに戻ってきて。お願い。
この写真を撮っている時 まさかこんなことになるとは思っていませんでした。
「のん」のことです。
先週の水曜日の朝 いつもより食欲がなく そんな事もあるかと気にしていませんでしたが、
この日の夜にカリカリを少ししか食べず、その後毛玉といっしよに吐きました。
猫ですので毛玉を吐くことはよくある事なので、だから朝ごはん半分だったんだね〜と。
吐くとしばらく食べないので、そのまましばらくしたら食べるものと思っていたのですが、
その後全く飲食せず、胃液と胆汁(黄色い液体)を4回吐く。
翌 木曜日は、かかりつけの病院が休みなので、気になりつつも別の病院に行くのは?と思い様子見。
全く飲食せず、一日で7回吐く。
うんちは、下痢でなく元気なのを朝1回と尿は0回。
ご飯のところに近づくも、食べない。
金曜日 朝一で病院に。血液検査をしたが腎臓、肝臓、膵臓など疑われるものが全部正常範囲。
脱水を起こしているので点滴と吐き気止め、消化運動促進剤、制酸剤、抗生物質の注射をして様子を見ることで帰宅。
帰宅後 すぐに1回吐いたが、その後吐く事は無くなったが飲食はせず。
元気も無い。
うんちも尿も無し。
土曜日 早朝 尿1回 点滴がきいたようです。
前日も病院へ行ったので、嫌がり暴れるかと思いきやあっさり捕まる。絶対おかしい。
再び朝イチで病院へ行き上記のことを伝えると、エコー、レントゲン、胃カメラなどの検査入院で調べてみようということになり、一日預け夕方再び迎えに病院へ。
結果は、胃も腸も綺麗で問題ない。腎臓、肝臓も大丈夫。
だが、胃と腸の間が非常に狭くなって液体もやっと通るくらいになっていると。
通常、造影剤は10〜15分ほどで腸に流れるものが40分経ってもまだ胃にある。
腸に流れにくいのと、胃に液体とガスが充満していたことで食べられずにいることが判明。
今はここまでしか調べられず、なんで狭くなっているのかは胃カメラが入らずに不明。
この先は、開腹してみないことにはわからないとの事でした。
内科的処置をし続けても、口から食べ物は入らないことには栄養がきちんと取れないし。
のんは12歳で高齢猫に入りますが、今までは超元気っ子なので、体力はあるはず。
迷って衰弱が進むより、外科的処置をして頂こうと思っています。
自然に狭窄が治ることは難しいし、時間だけが進みます。
なので、ブログは予約投稿していきますが、なかなかコメントのお返しまで気持ちが追いつけません。
水曜日以前の元気なのんも投稿し続けたいので。
手術は、先生と話して早いうちにしていただくつもりです。
ずらずらと書き留めましたが
のんがまた元気になった姿を載せられるよう願うばかりです。
ぐっぴょん
追記
今朝、病院に連れて行き、土曜日の造影剤がまだ腸に残っていた。
全く腸が通ってない事もあり、今夜開腹手術することになりました。
中で何が起こっているか?
それによって今後を決めていくようです。
がんはれ、のん。のん。のん。
頼むから。お願いです。
原因がわかって、元気になって。
ままのところに戻ってきて。お願い。
胃と腸の間が非常に狭くなって
腸閉塞に似た様な状態なんでしょうかねぇ~
まだまだのん姫は見た目からも
実際も臓器も健康と言うことなので
先生の腕と のん姫の生命力を
信じて手術して頂き 早く元気にさせてあげてください!
絶対のん姫は復活し 元気に成るはず!
私だけでなく 皆さんそう信じています
のん姫 頑張れ!
ぐっぴょんちゃん のん姫が落ち着くまで
返答やブログ訪問、コメント等しなくて良いですので
今はぷーちゃんと一緒にのん姫だけの事を
考えてあげて下さいね
元気に成ることを祈って 待ってますね
のん姫は大丈夫ですよ!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
のんちゃん無事に手術が終わって帰ってきたようでホッとしました。
動物病院で貼り紙を見たことがあります。
原因が分からない場合は開腹手術をして原因を探るのが1番だと。
ぐっぴょんさん、まだまだ心配でたまりませんよね。
宝石みたいに綺麗なグリーンのおめめが可愛いのんちゃん♡
回復を祈ってます☆
頑張れるよ
元気になりますよ