
こんにちは
今回は「フルーツショップaoki 8月頒布会」です
さっそく 頂いてみました
・・・んめぇ~



んめぇ~のよん
内容はといいますと・・・
「ナガノパープル」 (長野産)
「ナガノパープル」は「巨峰」と「ロザリオビアンコ」を交配し育成した品種で 糖度が18~21度と高く しかも 種がなく皮もとても薄いので皮ごと食べられるステキなぶどうです
なので 皮と実の間の甘さや 皮に含まれるポリフェノールを充分に頂けます
20年の月日をかけ誕生した 黒ぶどうでは珍しく皮ごと食べられるぶどうです
「シャインマスカット」 (山梨産)
これは2006年に市場に出た新しい品種のぶどうです
「安芸津21号」と「白南」という2つの品種の交配で誕生し 「安芸津21号」は「スチューベン」と「マスカット オブ アレキサンドリア」から生まれた品種です
「シャインマスカット」も糖度は高く しかも皮ごと食べられ 種もなく しっかりとした食感の果肉が楽しめ 香りもいいので これもとてもステキなぶどうです
「黄金桃」 (山梨産)
「川中島白桃」から偶然生まれた品種で 皮や果肉とも黄色い桃です
香り 甘み 酸味とバランスのとれた桃です
「幸茜桃」 (山梨産)
「幸茜桃」は山一白桃の枝変わりの晩生種です
肉質はやや固く 果汁が多くて酸味が少ない桃です
「幸水梨」 (新潟産)
「幸水梨」は「菊水」と「早生幸蔵」を交配し 1959年に登場した赤梨です
柔らかい果肉にたっぷりの果汁で 甘みが口の中に広がります
「ばなな」
今回も やっぱりつまみになるのかな・・・このバナナ
こんな感じです
今回は 種類も豊富で たのしい 嬉しい 頒布会でした
ごちそうさまでした
月曜日 「OLYMPUS PEN E-P3」を買いました
友達が遊びに来た時 まるで戦場カメラマンばりに のんやぷりんを激写し それを見たとたん頭の中で「スチャ」っとスイッチがはいった
以前から一眼レフ欲しいなぁ~ でも 大きいのはやだな~ などど ノタクタしていたんですが「OLYMPUS PEN」は手頃な大きさ
9月3日にニュータイプが出たのを知り 余計に背中を押され ヨドバシさいって 兄ちゃんに説明聞いている私の頭んなかで すでに ぷりんとのんを撮っていたのさww
今まで ためていた写真があるので 当分はこの 携帯カメラでの写真が続くけど 「ありゃ 随分写真がキレイになったんじゃねっ」て思ったときから 「OLYMPUS PEN」登場です
・・・気づかれなかったりして・・・(その時は 腕の問題だな・・・こりゃ・・・)
子どもの頃 種無しブドウを食べた時 衝撃だったのに 今や皮ごと食べれて・・・いい時代だなぁ~ ポチッとお願いします
そうですよねぇ~。。。 種無しぶどうを食べた時にはびっくりしました。それが今では皮ごとですものねぇ~ 進化して行きますねぇ~
遅れを撮らない様にしないと 置いてきぼりにされそう。。。。。。。。
因みに私は、もう古く成っちゃったけど
SONY DSCーWX1 と OLYMPUS Eー300 を使っています
腕が悪くて 使いこなせていませんが
美味しいときは んめぇ~
リバーサルフィルムで仕事をしていたので デジカメのあまさに なかなか入られず
そんな時に「OLYMPUS PEN E-P3」は いいタイミングで合いました
確かに いい買い物をしました
ついでにマクロと広角も買い・・・今悩んでいるのは「魚眼レンズ」
いやぁ 何を撮るかはバレバレっす