大飯原発の再稼働がいよいよ現実の物になりつつあるようですけど・・・・・
私がとやかく言うことでは無いと分かっていながらも「勝手に言う分にはタダだろう」てんでちょっと。
そもそも「再稼働に誰が責任を取るんだい?そして万が一の時、責任の取りようとは何をすることなんだい?」という事なんだと思いますねぇ、
安全神話がまさに神話であったことが分かってしまった今、「何も起こりませんように」と祈ることが責任の取りようと言うなら、私でも責任を負えるかもしれない。でも、そうじゃ無いでしょう。
そもそも、この問題は、何処の誰も責任の取りようが無いから問題なんです。
エア・フォート・サービス撮影写真
現実をご覧なさいよ、福島第一原発の事故責任を誰が取りました?
想定外?初期対応の遅れ?東電と政府の見解相違?そんなのどうでもいい、未だ誰も責任がとれないのが問題なんだと思います。
誰も責任を負えない事に安易に「私が責任を持って」とか「私の責任において」とか言って欲しくない。
正直に言えば
「ともかく、このまま産業、経済を停滞させることは不利益だし、今んところ安全ぽいし、事故が起きたら起きた時になんとかするとして、とりあえず動かしましょうよぉ」
てな話なんでしょ?えっ違うの?
どんなお偉い方が何を言っても私にはそうとしか聞こえないんですけど
福島県内では除線が続けられています。(効果がどれほどのものかは知りませんが)除線が進められているということは、放射性廃棄物が日々増加しているということです。
震災地のガレキも山ほど残っています。これもまたいずれ放射性廃棄物へとなるのでしょう。
四号機の使用済み、使用前燃料棒は、予定を前倒しして取り出そうとしています。
メルトダウンした燃料の取り出しはとうぜん見通しが立っていません。
廃炉?チャンチャラ可笑しい現状で、それらの放射性物質の管理方法すら決まってないんですよ。
県内に一時保管施設を作り、最終施設は県外に?・・・・・あはは、宮城や岩手のガレキにすら神経質な他の自治体が将来最終施設立地に名乗りを上げると思います?
「もう嘘はたくさん、本音で語り合いましょうよ」
てなこと言っても、本音を言ったら何もかもぶち壊しになるから言えないんじゃありませんか。
それが責任の取りようと言うなら、なんともまぁ軽い責任でありましょうか。
まっね、福井で何が起きても福島県には関係無い・・・ほんとにそうかなぁ?
豊田直巳「福島 原発震災のまち」より
おっと言い忘れました。福島第一原発事故によって転々と避難をし、未だ自宅に戻れない人、風評被害、問題はそれだけじゃないんですよ。
あまり報道されませんが、住民同士の確執もまた大きな問題になっています。
原発事故の避難民に対し、当初、同情やお互いに頑張らねばといった気運だったのが、ねたみ?
「そもそも、今まで山のように原発の恩恵を受けてきたのに、なんだよ事故後も仕事もしないで遊んでばっかいて、そんで生活できるんだからいいよなぁ」
みたいな感情が増しているのも事実なんです。
じつに恥ずかしい話かもしれませんが、現実に長くこの立場に置かれると、そんな思わなくてもいい事も考えてしまうんですよ。
以前にお話しした子供を持つことすら諦めた夫婦もそうですが、原発事故の最大の被害は、そういった目に見えないところにあることもご理解いただきたいと思います。
「電気が無くちゃ困るしなぁ・・・だけど原発はやだな」
我が母の言葉でした。
さて、今日の一枚は、スタンリー・タレンタインです。
「COMIN' YOUR WAY」との関連性がちょっと面白いブルーノートのライブ盤です。
中山康樹さんによれば、「このライブレコーディングにより、4065番「COMIN' YOUR WAY」をアルフレッド・ライオンが出す必然性を無くした。」と評されておりますが、私にはどうなんだかは分かりません。(笑)
だって、後に出た「COMIN' YOUR WAY」の「SOMEONE TO WATCH OVER ME」には、飲みの相手としてずいぶんご厄介になってますしね。(笑)
それでも、パーラン・トリオに、タレンタインとグラント・グリーンを引っ付けると「何かが化学反応するに違いない」とライオンは考えたのだろう、くらいの推測は、私にもたちます。しかも、タレンタインがリーダーって・・・・パーランが可哀相な気もしますが。
結果、化学反応が起きたのか?そしてそれがライオンのお目にかなったのか?
4065が欠番となり、この4070が(4071もね)発売されたその事実が答えなのか?
私ゃ、評論家じゃありませんから(笑)
とにもかくにも、ブルーノートですから、他のレーベルに比べてライブ感は若干低いものの、落ち着きのあるライブ盤は、まさにジャズの本道であることは、このアルバムもまた証明してくれる一枚(Vol.2も含め二枚)であると思います。
ところで、パーランのトリオによる「SOFTLY, AS IN A MORNING SUNRISE」みたいな、この時の未発表曲というのは、今も録音が残ってるんでしょうか?
UP AT MINTON'S Vol.1
1961年2月23日録音
STANLEY TURRENTINE(ts) GRANT GREEN(g) HORACE PARLAN(p) GEORGE TUCKER(b) AL HAREWOOD(ds)
1.BUT NOT FOR ME
2.STANLEY'S TIME
3.BROADWAY
4.YESTERDAYS
セット物ですから、Vol.2もご紹介、録音日、メンバーはVol.1といっしょです。
1.LATER AT MINTON'S
2.COME RAIN OR COME SHINE
3.LOVE FOR SALE
4.SUMMERTIME
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます