皆さんは、お酒を飲む時 どんな「肴」がお好みでしょうか?
私は、「昔から飲む時には、あまり食べない」というのが定着していて、
いまだに「お摘み」程度(通常のお店で言えば「お通し」)で充分、といった飲み方をしてしまいます。
ですから、飲み屋さんで支払うお勘定の80%は、酒代です。
ウイスキー、バーボンなら「ピスタチオ・チョイ盛り」とか(「ソルト・ピーナッツがいい」なんて言いません)
日本酒なら「塩辛ちょと」とか
そんなもんで、まあ普通程度の量をいただけてしまいます。
(体には決して良くないのは、わかっていますが)
その昔、夜中、急に飲みたくなり「あて」がないので、梅たたきを梅干し3個で作り、日本酒1升をいただいた、なんて事もありました。
そんな私ですが、「酒の肴」が必要ないかといえば、そんなことはありません。
なぜなら「肴」は、けして食べるものだけでは無いからです。
雰囲気だったり、音楽だったり、仲間だったり、女性だったり(へんな意味ではなく....本当に?)
ここに日本で録音された一枚の弾き語りアルバムがあります。
東京新宿の「DUG」で録音された、カーメン・マクレーの "AS TIME GOES BY" です。
彼女は、ピアニストだった人ですから弾き語りをしてもおかしくはないのですが、完全弾き語りライブというのは、これが最初で最後だったのではないでしょうか。
バックに、グラスの音が聞こえるんです。
カーメンの弾き語りを聴きながら、酒を飲んだ馬鹿たれが、居るんですよ。しかも日本に
最高の「肴」だったでしょうね、ン~~~~~~うらやましい。
AS TIME GOES BY / CARMEN McRAE ALONE
1973年11月21日録音
CARMEN McRAE(p,vo)
1.AS TIME GOES BY
2.I COULD HAVE TOLD YOU SO
3.MORE THAN YOU KNOW
4.I CAN'T ESCAPE FROM YOU
5.TRY A LITTLE TENDERNESS
6.THE LAST TIME
7.SUPPER TIME
8.DO YOU KNOW WHY?
9.BUT NOT FOR ME
10.PLEASE BE KIND