日曜日は節分でした
子供が小さい頃は
全力で節分を実行しておりました
ホノカは幼稚園に参上した鬼がメチャメチャリアルで怖かった為に
8月の誕生日あたりから
2月の節分を警戒して、鬼の対策を練っていましたww
彼女にとってはクリスマスよりも重要なイベントでした
徐々に成長していきまして鬼も怖くないようです
恵方巻を食べました
んで最近ではインフレの影響もありまして
恵方巻を家族4人分購入しますと5000円とか6000円とかいってしまいます
その金額はどうなんだい?
という疑問もありまして
じゃー作るか!
となりました
久しぶりにシャリ桶をだしまして
酢飯を作成
ネタを仕込んで。。。
魚介類、キュウリ、三つ葉、大葉、玉子
子供のリクエストで
焼き肉とナムル、ホウレンソウを準備しました
海苔巻き作成開始
巻きすに酢飯を置きます(上部15~20%はシャリを載せない)
海苔の中央部にネタを置きます
エイヤ!と巻きす手前を上げて海苔の奥に包み込みます
動画じゃないと説明できんねww
30年程前に京樽でバイトしておった事が役立ってます(汗)
作り始めると懐かしく楽しいです♪
通常の巻き寿司は6~8巻分に切るのですけど
恵方巻は
切る工程が無いので作業が楽だった♪
って事を思い出しました
30年前は恵方巻が関東では流行る前でした
毎年10~20本くらい売れ残っていた記憶があります
家族で西南西を向いて食べました♪(ラップに包んでます)
節約になったけど
2本くらい余ってしまいますね(汗)
鍋とあわせても3000円位だったんじゃないかな