goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

生活の転換期

2009年04月19日 | 子供
カミサンが職場復帰した。
必然的に子供は保育園へ通う。
そうなると生活スタイルが家族みんな変化する。
家事分担も事細かくルール化せにゃイカン。

例えば朝御飯を準備するのは父。
晩御飯は早く帰ったほうがやる。みたいな。
父の方が出社時間が早く、退社時間が遅いので
実質、朝飯は父。晩飯は母みたいな流れになる。

その他、子供を風呂に入れたり、風呂掃除したり、
掃除、洗濯、オムツの交換、等をこなす事になる。
会社の仕事が疲れていても、家の仕事は会社と関係ない。
逆に会社の仕事も家庭と関係無い。やらにゃイカンのだネ。

ナカナカゆっくり出来ないネ。
でも子供が笑っている顔やスヤスヤ寝ていると、
不思議と疲れが吹っ飛ぶ。

まぁワシラ夫婦でイロイロ大変なイベントを何度もこなして来た。
結婚の準備,住宅購入,出産,・・・
思い返すとナカナカ大変ながらも楽しんでクリヤ出来た。
こう言う大変な局面は楽しんでクリヤする事が大事だネ。

朝子供を保育園まで送りに行く。
これは俺の仕事だ。

保育園には沢山の同世代の子供達が遊んでいるネ。
先生に子供を託す時は、子供は親と離れたくなくて泣くね。

そんな時こう思う。
『寂しい思いさせてゴメンなあ。』
『子供は小さい時、親との生活する時間を大切にした方が良いんじゃないか?』
『本当にこの生活を選んで良かったのか?』
と思う反面
『子供は保育園等で他人と接してイロイロと成長するのだ』
『家計を少しでも楽にして、チョットでも豊かな暮らしをさせてやりたい』
なんて考える。

チョットした葛藤があるのですね。
これはきっと答えが出ないだろうな。
でも選んだ道を貫いて、頑張りすぎずに頑張ろうと思うね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする