河口湖コースは確か一番、人数が多いコースだ。
理由としては、頂上手前の9合目から
コースが東側に回るので登頂に間に合わなくても
ご来光を拝めるのだ。
7合目に到着は19時頃だっただろうか。
なんかパーカーを着ていますね。

元祖室とか言う小屋で仮眠を取った
が
うるさくて眠れず。
まぁ眠るどころか二枚の布団を男3人で重なり合って横になった。
しかし
ツアー団体が引っ切り無しに到着して参った。
『関西メイトの人!
カレーライスを受け取ってください!!!』
とのセリフを300回位聞いたね。
チョット眠る環境ではなかったね。
未明1時に出発。
9合目位から渋滞だ。

3人で撮影したが全員焦点が定まらず(笑)
撮影日時3:41である。
頂上には5時前に到着したのかなぁ。
15人中1人が体調を崩して小屋にて待機。
14人が登頂した。
その時のご来光直前写真がこれ↓

下の方に見えるのが山中湖。
8/26だったけど登頂時の気温は4度。
風が強くて
真冬の防寒着を着て丁度よかった。
14人が感動のご来光を拝めた。
登る前の『メンドクセー』と言う
気持ちは一切無くなっていた。
それどころかこの達成感はヤバい。
仲間と困難を克服する事がこんなに楽しいとは・・・・
そして下山後の温泉
富士眺望の湯 ゆらり
http://www.fuji-yurari.jp/
で汗を流す。
15人で笑いあった。
ここからワタクシの山人生が始まったのだ。
理由としては、頂上手前の9合目から
コースが東側に回るので登頂に間に合わなくても
ご来光を拝めるのだ。
7合目に到着は19時頃だっただろうか。
なんかパーカーを着ていますね。

元祖室とか言う小屋で仮眠を取った
が
うるさくて眠れず。
まぁ眠るどころか二枚の布団を男3人で重なり合って横になった。
しかし
ツアー団体が引っ切り無しに到着して参った。
『関西メイトの人!
カレーライスを受け取ってください!!!』
とのセリフを300回位聞いたね。
チョット眠る環境ではなかったね。
未明1時に出発。
9合目位から渋滞だ。

3人で撮影したが全員焦点が定まらず(笑)
撮影日時3:41である。
頂上には5時前に到着したのかなぁ。
15人中1人が体調を崩して小屋にて待機。
14人が登頂した。
その時のご来光直前写真がこれ↓

下の方に見えるのが山中湖。
8/26だったけど登頂時の気温は4度。
風が強くて
真冬の防寒着を着て丁度よかった。
14人が感動のご来光を拝めた。
登る前の『メンドクセー』と言う
気持ちは一切無くなっていた。
それどころかこの達成感はヤバい。
仲間と困難を克服する事がこんなに楽しいとは・・・・
そして下山後の温泉
富士眺望の湯 ゆらり
http://www.fuji-yurari.jp/
で汗を流す。
15人で笑いあった。
ここからワタクシの山人生が始まったのだ。