あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

恵方巻を食べた

2023年02月04日 | 

2/3の節分で恵方巻を食べました




首都圏では2月の節分だけ恵方巻を売っておりますが

いつだったか?

長野県に行った時に

8月の節分でも恵方巻を売っていて驚きました

恵方巻は関西の習慣です

40年前子供の頃、

千葉県は恵方巻きの習慣はありませんでした

30年位前ワタクシはレストラン京樽で

お寿司を作るアルバイトをしていたのですが

その時に初めて恵方巻を知りました

沢山の恵方巻を準備して販売しておりました

千葉県ではサッパリ存在を知られておらず

毎年大量に売れ残っていた事を覚えておりますw

なるほど

Wikipediaに載ってました

1998年に全国展開をしたことで急速に普及した・・・云々

ワタクシがアルバイトしていたのは

1990~1994年頃かな

だから全国普及前の時代ですね

今は商業の中でも一大イベントになっておりまして

物凄い事になっております

朝7時前に通勤で船橋駅構内を通過しました

魚屋さんの調理場が見えたのですけど

20人くらいのスタッフさんが

ワシワシと恵方巻きを作っておりました

ええええ!?そんなに沢山作るのかい?

朝からメチャ驚いたのですが

帰りに恵方巻売場を通過したら

スーパー大混雑でした!

あーなるほどこりゃ

朝から本気で作らんとダメなんだね

不思議な肉のお寿司もあります

便乗商法いやいや

ビジネス戦略を感じます♪

そしてその商品をロングしたワタクシww

こんな肉の寿司誰が食うのだ!?

と思っていたら

娘がバクバク食べてましたww

30年前に恵方巻を知った時は

決まった方角を向いて

巻き寿司を切らずに

1人1本

最後まで無言で食べる!

とかしきたり通りに従ってましたけど・・・

ハロウィンとかホワイトデーとか

大企業のビジネス戦略を

強く感じますが同じですよねw

今の節分はビジネス戦略のニオイが凄いので

切り分けて色々な味を食べ比べて

楽しんでも良いかと思います

(個人的主観)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする