おでんを発明した人は天才ですね
寒い時期に暖まりますし
安く作れるし
脂質や炭水化物も控えめで
日本酒が抜群に美味いですもん
誰が発明したのだろう?
ググってみました
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/history/rekishi/
発明した人は解りませんが
豆腐田楽やコンニャク田楽から
江戸時代にカスタマイズされて煮込むようになったとか。。。
おでんの【でん】は田楽から来たようです
明治大正に関西に伝わって進化した・・・・
子供の頃に新京成電鉄の駅前で
屋台のおでんがありまして
練り物を串団子にして売っておりました
何本も食べたので母親が驚いていた記憶があります
子供の頃は晩御飯におでんが出ても嬉しくなかったような気がします
煮込んだ大根や昆布が好きじゃなくて敬遠してました
ところが大人になってお酒を飲むようになったら変わりました
大根と日本酒が最高です♪
玉子や餅巾着も好きかなぁ
今シーズンもおでん沢山食べますけど
子供はおでんが苦手なようです
自分の子供の頃と同じですw