赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



ドラマの影響もあり、今更ながら夏に行った江ノ島水族館のことでも。その昔は藤沢に住んでいたのだが、改装してからは初訪問だった。江ノ島は砂浜から至近距離というロケーションもさることながら、規模といい展示内容といい、水族館好きの自分としても充分楽しめるもので、また機会があったら行きたいなと思うくらいでお勧めですね。



クラゲ好きの自分をもってしても一番圧巻だったのは「相模湾大水槽」。2階建てくらいの高さはあろうかという巨大な水槽を、階段の上から見下ろすことも、階段の下から見上げることもできるのである。



様々な種類の魚を、単品(?)から魚群まで、いろいろな形で堪能できる。いつも水族館に行くと「子供がいない時間帯に来てゆっくり見たいなあ・・・」と思うのだが、今回は自分が子供のようなガブり寄ってしまったw



そして当方にとってのメインディッシュである「クラゲファンタジーホール」。当方が懐かしい湘南と少しばかりの上戸彩を目的に観ているドラマ「流れ星」でも実に幻想的な顔を見せてくれています。



パープルストライプドジェリー fromCA、・・・でしたでょうか?



アップで



刺されたら痛そうなアカクラゲ。しかし自分と波長が合うのか、またクラゲに刺された経験がないからなのか、妙にクラゲには癒されてしまいます。



迷惑なことに、椅子もあって座ることもできるため、1時間近くこのエリアに居座り続けましたw



刺された経験のある方にはキモいだけかもしれませんが、当方はできることならこのクラゲのようにゆらゆら漂って生きていきたいです。



こいつら、ちっこくて動きがちょこまかしていてまるでオモチャみたい。なかなかに珍しいクラゲでした。



あ、待て。現状充分ゆらゆら漂ってるか・・・。

(了)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )