うむ、どう考えても明日の熊谷は無理だ。どこかでテレビで見られたらラッキーって感じ。
AERA大特集「上流化する公務員」「官民格差320万円」が正しいなら朝日新聞社の平均年収1,299万円との格差は884万円にもなる→事実は霞が関で働く正規公務員も時給500円で過労死労働させられている | editor editor.fem.jp/blog/?p=1198
AERA特集。常勤だけの公務員と、非常勤も含む民間のデータを比較する、という「基礎的知識以前のとんでもさ」もさる事ながら、超高給取りのメディアさんから、こういう書かれ方をされたら、公務員の人は腹立つだろうなぁ。「中韓バッシングもの」以上のいいかげんな扇動的特集といわねばなるまい。
まあ、公務員制度の問題を指摘するのは勿論大事だけど、それをいい加減なデータで扇動的に行う、というのはまともなメディアの「プロの仕事」とはいえない。こういうことしてると、誰も信用せんようになるぞ>AERA。
今朝の日テレZIPでもジジだかププだかのワンコたちが宮崎でジャンイアンツの秋季練習?を訪問してたのは恐らくイメージ回復策の一環だったんだろうに、その日にまた賭博のニュース拡散じゃまあ踏んだり蹴ったりだねぇ。
ベレーザの原と浦和の柴田は、なでしこリーグを少し見た人なら確実に印象に残る選手。ただ、まだフル代表定着とは行かない。共通点はサイズが小さいことで、対世界だとそれが懸念されるのかも。でも、試さずに終わるのではなく、一度一定期間で試して欲しいなと思っている。やれるような気がする。
ももっももっ?ってCM連発していい加減にしてくれ感。