確か国会における虚偽答弁って法令上の罰則はないんだよな。だからこそ各種報道でも刑法上のいわゆる公文書偽造罪ばかりフォーカスされているんだろうな。今回のようなケースだと刑法第156条に規定される(公)文書の「変造」あたりが当てはまるのだろうか🙄 — tokyokochisho (@tokyokochisho) 2018年3月12日 - 15:26
確か国会における虚偽答弁って法令上の罰則はないんだよな。だからこそ各種報道でも刑法上のいわゆる公文書偽造罪ばかりフォーカスされているんだろうな。今回のようなケースだと刑法第156条に規定される(公)文書の「変造」あたりが当てはまるのだろうか🙄
広告で知ってはいたが、120云年の歴史で世界中で初めて酒類事業に参入するのが日本市場ということなのか。ストロング系市場に殴り込みってな感じ?/コカ・コーラ、日本で缶チューハイ発売へ 世界初:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… — tokyokochisho (@tokyokochisho) 2018年3月12日 - 17:10
広告で知ってはいたが、120云年の歴史で世界中で初めて酒類事業に参入するのが日本市場ということなのか。ストロング系市場に殴り込みってな感じ?/コカ・コーラ、日本で缶チューハイ発売へ 世界初:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
@redoujioujyo それは恐らくtip offではないかと。聞き分けるの難しいと思います😅 — tokyokochisho (@tokyokochisho) 2018年3月12日 - 18:50
@redoujioujyo それは恐らくtip offではないかと。聞き分けるの難しいと思います😅