2024年もあと数時間となりました。みなさんにとってどのような年でしたか。下写真は出勤途中の青空。この冬はホント晴天に恵まれました。
さて、2024年は不幸にも災害の年だったと言えるでしょう。石川県の能登半島地震、沖縄本島北部の大雨被害などで多くの被災者が発生しました。また、沖縄本島は大きな影響がありませんでしたが、11月に史上初4個の台風が沖縄に同時接近するという異常事態もありました。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
政治では自公政権が過半数割れするなど歴史的な選挙イヤーとなりました。裏金問題だけではなく、長く続く不況、社会の閉塞感に対して政治への怒りが増幅したようにも見えます。とは言え投票率は年々低下しているので国民の意図が反映されたともなかなか言い難いのが現実です。サイレントマジョリティーが増えているように見えるこの国の未来が心配です。
アメリカではトランプ氏が「またトラ」を実現し、来年早々に大統領に復権します。裁判所を襲撃させるような順法主義のかけらもない人間に最高権力を与えるなんて。世界最強大国の国民も何を考えているやら。とにもかくにも「アメリカファースト復権」が、ウクライナ侵攻やパレスチナ問題などにどのような影響を与えるのでしょうか気になります。いい方向に向かうことを祈るしかありません。
そんな日米の首脳交代に関連してですが、オールドメディアの衰退を突きつけられた1年だったとも言えます。新聞、テレビの予想などもはや当てになりません。「自分たちこそ正しい」と主張を一方的に世の中に押し付けてきたオールドメディアも猛省しなければなりませんね。
〝闇バイト〟に代表されるように、我が国の治安悪化の現状を目の当たりにした1年でした。ネットからの指示だけで、行ったこともない地方まで出向き、その日に初めて会う〝仲間〟と凶悪犯罪に手を付ける。そこまで追い込まれた人間がいるということです。「水と安全はタダ」とも評された日本の治安の良さも過去の話ですね。沖縄ではまだ玄関の鍵開けっ放しというおじー、おばーの家もたくさんあります。常に鍵を閉めるように、知らない人が来てもけっして扉を開けないように、と諭す時代になりました。治安が悪いことほど悲しいものはありません。世の中を信じられなくなるからです。自分の身は自分で守る、そう息子にも教えようと思います。
毎年書いていますがAIの進歩が目覚ましいですね。チャットGPTも使いこなせない8郎ですが、AIの能力が人間の生き方を少しづつ、同時に革新的に変えてきているのは実感しています。AIとの向き合い方を誤ると、いずれ何かにぶつかることでしょう。ブログの記事を書く作業なんてAIがやってくれる時代なのです。8郎は頭の体操かつ文章能力の維持を目的にブログを書いているので、現時点でAIに頼ろうとは思いませんが、いずれそういう生き方をAIからダメ判定を食らうことになるかもしれません。
スポーツ界では大谷翔平選手の「50-50」とパリ五輪という2大ニュースがありました。ドジャース移籍1年目で、自らの人生計画に書いてあるというワールドシリーズ優勝まで果たしました。永遠の野球小僧である8郎的にはパリ五輪の全選手の全活躍を合わせても、大谷選手1人の偉業にかなわないですね!(気持ち的には50-50より三冠王獲ってほしかったけど)。大谷選手は来年は投手も復活するそうなので、楽しみがまた戻ってきます。サイ・ヤング賞、いや、メジャーリーガーにとって最高の栄誉であるMVPを4年間で3度も取っている選手ですから、メジャー最多記録であるバリー・ボンズの7回にさらに近づいてほしいと思います。
パリ五輪は試験ともかぶっていたのでほとんど見ていません。バスケ男子が強豪フランス相手に大接戦をしたことが記憶にあるくらいでしょうか。172㌢の河村勇輝選手が、224㌢のウェンバンヤマ相手にまた抜きパスを出した瞬間は最高でした。あと、女子柔道で日本勢金メダル第1号となった角田夏実選手の巴投げは素晴らしかったです。
※今年最後の記事はニュースがなく写真もないので、8郎の飲み歩きの写真を使わせていただきます。下写真は先日沖縄市で見つけたバー。とてもいい店だったのですが、8郎の行きつけ候補にもしたいので店名は控えさせていただきます。
若いオーナーさんや店長さん、そしてスタッフのRちゃんなど話題も豊富でとても楽しい時間を過ごせました。ほかの常連さんともお友達になりました。気づけば50代のおっさんは8郎1人でしたが(笑)。
機会あればまた伺います。
8郎家のもろもろを振り返ります。
結婚20周年の節目でした。当ブログでも3回にわたってご報告した通り、広島県の宮島・尾道という観光名所を家族3人で旅してきました。強行日程ではありましたが、息子と回る最後の旅かもしれない、という覚悟の下、8郎家なりに楽しんできたつもりです。
また、息子の硬式野球チーム九州大会出場のおかげで長崎県まで応援しにいくことができました。息子に感謝です。
8郎自身にとってここ数年最大の課題である中小企業診断士1次試験で6度目の不合格💀と相成りました。お恥ずかしい限りです。しかし、あきらめることなく挑戦を続けているので、6回の失敗はイコール6年間の蓄積と捉えています。2025年の1次試験は得意3科目のみなので絶対合格を果たし、その勢いで10月の2次試験にも挑む所存です。
異動してきた現部署は本日2回目の年越しを迎え、来年4月からラストイヤー(予定)の3年目が始まります。いろいろな意味で居心地がいいので通算3年間を全うしたいと思います。
新年2025年は8郎も52歳になります。サラリーマン人生の大きな転換期と見据えるアフター55の世界へもう時間がありません。できる限りの準備を地道に進めていこうと思います。いや、しなければなりません。
愛息10郎は学力低下がかなり懸念されます。前にも書きましたが直近の試験が270人中100番でした。このままでは志望校には到底合格できません。「普通でいい。一生懸命頑張ることはかっこ悪い」と思い始めた節が見え隠れするのが一番の懸念材料です。思春期特有の反発もあると思いますが、その生き方を模範として見せられない親も悪いですね。さらに交友関係も悪友がいて、授業にも連鎖反応を及ぼしているようです。14年前の誕生時に「偏りなくたくさんの友達をつくってほしい」という願いを名前に込めました。なので父から息子に「友達を選べ」とは言いたくないのですが、確かに悪い影響しか与えない友人というのはいるものです。仲間を下へ下へと引っ張って行く。そうなればもう友達とは呼べないでしょう。その辺は本人の判断で一定の時期、一定の距離を置くなど対応を考えてほしいと思います。来年は義務教育最後の年です。「人生で最も大事な1年」のベスト5に入る年だと思っています。後悔せずに自分のために時間を使ってほしいのです。
そんな10郎ですが2週間ほど前に「手足口病」に罹りました。もちろん初めてです。これが思ったより長引きました。熱は微熱のままなのですが、舌に湿疹ができてしまい、それが痛くて食事ができないのです。ほぼ水を飲むだけだった3日間で体重が5㌔も落ちるほどでした。人間って食べないとだめだなと痛感しました。お陰様で今は回復し、先ほど年越そばも完食しました。クリスマスに食べられなかったケーキを紅白を見ながら食べさせたいと思います。ケーキは妻御用達のジョーギさんです。
毎年恒例だった「8郎家クリスマス忘年会」はキャンセルとなりました。甥っ子のたいちんが浪人生であり1月に試験があることなどが理由です。寂しいですけど仕方ないですね。親戚のみんながよい年末年始を過ごせることを祈っています。
下写真は先ほどのバーのあとの2次会で利用したお店。単身赴任時に毎週使っていた居酒屋です。1年ぶりにのれんをくぐった8郎を、若い店主さんは覚えていてくれました。
当店名物の「牛筋煮込み」を注文。おいしゅうございました。体も温まりました。
浦添在住の身なのでなかなか利用できませんが、上記2店、いつか必ず利用します。
下写真は年末年始に完読したい本たちです。ミステリーが中心ですね。はい、右端の『アルジャーノンに花束を』は買ってから数カ月たちますが、まだ5分の1くらいしか読んでいません。読んだ方なら分かると思うのですが、前半は知的障がい者が書いたていになっており「人」を「しと」、「手術」を「しじつ」など平仮名書きになっているので、非常に読みづらいのですよ! 一部ネットでは不評の嵐です(笑)。でも後半からは〝人生最大級の感動〟が訪れるらしいので我慢してページをめくろうと思います。
AIの時代でも活字文化の素晴らしさに変わりはありませんね。
・ ・ ・ ・ ・
最後に当ブログについての立ち位置についてです。開設が2006年2月なので、新年2025年2月でなんと20周年を迎えることになります! 「ウェブの世界で情報発信することとはどういうことなのか」という興味から始めた当ブログ、運営会社を1度移管しながら20年近くも続けて来られました。20年という月日に管理者である8郎が一番驚いています。その間に内容が、別にウェブの世界に共有するほどの価値もないただの庶民日記(笑)になってしまったことは否めません。しかしブログチェッカーの皆さんからの応援などコミュニケーションにも役に立ちました。8郎個人的にも備忘録としてかなり役立っています。
とはいえ、いつまでもダラダラと続けるのはどうかと、長年悩んできたのも事実。なんら収益が入っているわけでもありませんし。以前にも書きましたが、20周年を機にイベントでもやるか、少なくともリニューアル程度はしようか、逆に潔く閉じてしまおうか、など年内で決めようと考えていました。が、決めきれず。。。優柔不断なおじさんほどかっこ悪い生き物はいませんね。ということで「予定は未定」のまま年越しとなります。ご意見、アドバイスあれば教えてください。更新頻度はさらに低くなると思います。
おっさんブログの今後はともかく。。。
とにもかくにも、今を生きられる当たり前の幸せに感謝しなければなりませんね。
あと数時間でやってくる2025年、自分を信じて一歩一歩頑張りましょう。
これからBS録画していた『虎に翼』のダイジェスト版を家族で鑑賞するので今日はこれにて。
では、みなさん、よいお年を!