49歳8郎にとって2022年最大のイベントである診断士1次試験まであと1カ月となりました。残すところ2科目なので、絶対に落ちられません。初老の受験生を応援するかのように、我が家のベランダ、いや絶景テラスから望む空には美しい虹がかかっていました。毎度ながらエネルギーいただきました。
不安はあります。それは勉強不足です。ここ4年のこの時期比でもっともペースが落ちています。残り2科目だからという油断もありますが、仕事や学童野球の保護者会の業務が続き、この3カ月で40時間しか費やしておりません!(怖)。残り1カ月、スキマ時間をフルに活用して臨みたいと思います。ここ2、3年、1次試験の合格率は30%台と高止まりしています。4人のうち3人を倒せばいいのです。50歳を前にもう言い訳は許されません。試験翌日の8月8日まで当ブログの更新も大幅に減りますのでご了承ください。8月8日ってまさに8郎の日ではありませんか(誕生日のどぅしぐゎもいます)。縁起のいい日に合格ラインに乗せたというご報告を必ずやいたします。
・ ・ ・ ・ ・
スキマ時間的な話題を備忘録的に一つ。
49歳、人間ドックを受けてきましたので結果を記しておきます。
身長179.7㌢(あきらめていた夢の180㌢倶楽部行ける?笑)
体重81.1(夢の70㌔台いずこ~)。
BMIは25.1 体脂肪は25.7
相変わらず「あと3㌔やせれば健康体」というものでした。でも来年50歳、そろそろ本当に体を大切にする生き方をしなければと思いましたね~。
⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾
さて、愛息10郎が大きなチャレンジを自分自身で決断しました。それは、日本シリーズ優勝11回を誇る某プロ野球団🦅実施のジュニアチーム選考会への挑戦です! 九州・山口地区から集まる300人(2021年度)の中から16人だけ選ぶという、倍率20倍(つまり合格率5%)の狭き門です(コロナ明けの今年はコロナ前規模の500~700人くらいになるかも!)。厳しい戦いですが、10郎の挑戦したいという気持ちを優先しました。沖縄県内からも毎年1~2人が選ばれています。
夏の県大会出場も叶わず、チルダイ状態の10郎が自ら新しい目標を見つけたので、親としては応援してあげたいと思います。常に高いところに意識を置いてほしいと思います。
親の欲目からも見ても、身体能力だけなら300人の中でもトップクラスに入ると思います。遠投、走塁、打撃は間違いなくほとんどの子を圧倒するでしょうね。課題は守備を中心とした連携プレーですね(父そっくりで不器用ですから)。選考試験は診断士試験を上回る3次試験まであり(比べるな)、8月は毎週のように福岡まで行かなくてはなりません。お金もかなりかかります。でも息子の挑戦を応援したいと思います🔥 息子の夢は親の夢ですから!
10郎の挑戦については、8郎の1次試験が終わったあとに当ブログで報告いたします。12歳フルスイングウチナンチュボーイの挑戦にご期待、ご支援ください!
そんな10郎、父が勧めるイリコ粉末をご飯と味噌汁に混ぜて食べるようになっています。まずは体づくりからだ🔥 けっして、無理に太ってパワーが付いた、と勘違いするような体づくりだけはしてほしくないですね。でも食べることは練習の第一歩なのは間違いありません。どんどん食えよ! 父ちゃんも母ちゃんも君のために一生懸命働いてくるからな。
何度か書いてますが、もしゃもしゃ食べる子の姿ほど勤労意欲をかきたてるものはありませんね。
下写真はマンション上階から妻がスマホで撮影したサンセット。見事に雲でなく海に沈んでいます。8郎も愛機D300で撮影すればよかったと後悔。こんなシーン、1年で何日あるか分かりませんからね。7月だけの光景かもしれません。
また明日、力強いサンライズとして出会いたいものです。
⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾
さて、冒頭に紹介した虹。よく見ると2本かかっていました。2本とも力強く上に向かっています。正に父子2人分ですね。
10郎、父子そろって勝利の8月にしてやろうぜ! 熱い夏にしてやろうぜ! もちろん母ちゃんのヘルプを借りてね。
みなさんも夏バテ、コロナに気を付けて、楽しい夏にしましょう!☀