沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

虹の下のキジムナー

2016年10月08日 | スキルアップ

 過去最強と警戒された台風18号(チャバという)が本島を直撃しました。公共交通機関が午前中に止まったため、8郎の会社もお休みとなりました。おかげで、その分、勉強時間にあてることができました。夜から避難警報が鳴り響きましたが、中部地域にいたっては「ほんとうに最強台風?」と拍子抜けな感じでしたね。マンションで初めて迎えた本格的な台風でしたが、あまり今後の参考になるような事態にも至らず。この台風によって被害が出た地域(とくに久米島)のことを考えると、表現はよくないと思うのですが、宅建試験まで残り1週間となった個人的には、ありがとう、チャバ。

 さて、3連休に入りました。ほとんどの受験生が勉強にあてるでしょう。8郎も自宅学習と塾の自習室で頑張っています。本番前まで9日となった時点で、昨年からの通算勉強時間は465時間となりました。最低目標の500時間にもうちょいです。残りを8日で割ると1日当たり約4・5時間となります。この3連休頑張れば超えることはできそうです。ただ、台風と3連休がなければ厳しかったかな。もちろん、500時間を超えたからといって合格が保証されるわけはないのですが、全然得点が上がらないという、なにを信じていいかわからない状況で、「500時間やってきたんだ」という事実は、心の確かなよりどころになると思うからです。

 20点と撃沈した最終模試から一週間が過ぎました。今はもう塾の講座も最終段階に入り、地獄の5連続模試に入っています。先日臨んだ最初の模試は19点!(これまた超難しくクラス平均も22点)。「今年も本当にだめかも」と本当にあきらめかけました。2回ダウンしてふらふらなのに、さらに強烈なボディーをくらわされたような気持ちです。しかし、帰宅後深夜まで復習し、2日後に臨んだ2回目は30点だったので、なんとかモチベーションを保てました。ただ、あまりに得点差が開くので何を信じていいいかわかりません。残り3回の模試、すべて本番だと思って、つねに7割得点を狙っていきます! 

 

 さて、そんな8郎が自宅学習するときに、眠気やテレビなどの誘惑よりも、もっと恐ろしい天敵がいるのをご存じでしょうか。そうです、それは、わが愛息10郎です! 父が部屋に閉じこもっていると、遊び相手がいないので、しょっちゅう入り込んでくるのです。先日もトイレから戻ると、勝手に父の椅子に座り机に向かって何か書いているではありませんか。

 「お父さんのまねした」というので見ると、参考書に蛍光ペンで線を引いているではありませんか。ほとんどの箇所にひいてあります。これでは、どこが大事なポイントかわからんやっし~。

 いったん追い出しましたが、1時間ばかりたつと「白目ができるようになったから見て」と入ってきます(笑)。風呂上りのようですが、なんの練習してるばぁ!?

 「左はしに黒目が残っているよ」と突っ込んでやると、悔し気に、がーっ。ひさびさのゴモラです。

 「また邪魔しに来るからな~」との捨て台詞を残し、うっすら蒙古斑の残る自分のおしりをパシパシ叩きながら(なぜ)退散していきました。何度見ても飽きないこの6歳児を、8郎夫妻は「わが家のスーパーキジムナー」と呼んでいます。そのおしり、最高だね!

 【おまけ】服を着てもキジムナーはやってきます。「部屋に入ってくるなよ」と言っておいたので、彼なりに約束は守ったつもりのようで、廊下でぎゃーぎゃー騒ぎます。風船をしごきへんな音を出して邪魔します(笑)。頼むから集中させてくれ!

  ◆     ◆     ◆      ◆      ◆ 

 さて、最後の写真は台風上陸前に撮った虹です。前回は寸足らずだった虹が、その日は隣のマンションで隠れているとはいえ、はしからはしまでかかっていました。縁起がいいと受け止めます。マンションに隠れた部分が本当にはしまでかかっているかは、この3連休の頑張りにかかっているということでしょう。

  何度も言いますが、この3連休が最後の勉強時間です。その後の3回の模試は最終仕上げにすぎません。戦いを前に、キジムナーは妻と一緒に名護に帰省させました!(酷) あとはひたすらひたすら問題集と参考書の繰り返しです。

 「今年も落ちるのかな。だとしたら来年頑張れるかな」という不安に毎日襲われる43歳ですが、自分を信じて頑張ります! 500時間という事実と共に。ブログもお休みします。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。