沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

「初めての伊是名」報告 後編

2007年11月01日 | お仕事

Heya も何の反応もありませんでした。罰として無許可のままUPします(笑)。ところで民宿はホテルと違い、一泊ごとにシーツを交代したりしません。なので、男四人が二連泊したこの部屋には、かなりのオヤジ臭が漂っていたことを、ここにご報告させていただきます・・・。

 一人準備をして朝食を食べ、6時に宿を出ました。

 左写真は道中で撮影した伊是名島絶景の一つ陸(あぎ)ギタラです(※ギタラ とは「尖った岩」のことだそうです)。まだ満月が空に浮かんでいますね。早起きはきついとは言え、起きてしまうとまさに三文の得! 寝ている人は味わえない風景を独り占めです。ハチローが恒常的な早起き人間になれるのGitara_2はいつの日か・・・。

 さて、寝不足ハチローが一人黙々と業務をこなしている間にも、次第に島中が騒がしくなっていきました。そうです、トライアスロンが始まったのです。あちらこちらで交通規制が始まりました。業務にいそしむハチローのレンタルバイクも停まらざるを得ません。伊是名公民館前では、アスリートたちに水分を補給する給水ボランティアがせかせか働いていました。地元の女子中学生が必死に水の入ったコップを、バイクでひた走るアスリートに手渡します。その瞬間が、ハチローおじさんにはあまりに青春チックに映ったのもので、思わず激シャしてしまいました(下写真)。

Photo_2

 そんなお暇なことをしていたもので、ハチローの仕事が終わったのは午後9時ごろ・・・(ちゃんと働けぃ!)。しかも風邪がきつくなり、同僚らとの打ち上げもキャンセル(泣)。クスリを飲んで、引きっぱなしの布団にもぐりこみました(もちろんオヤジ臭は全開)。まさに落ちるように爆睡でした・・・。離島出張最後の夜、みんな盛り上がっただろうなぁ・・・(悔)。

 さて翌日の帰りのフェリーですが、もちろんトライアスロンの選手らと一緒。あえて一便を避けたのですが、二便にもかなりの数が。まぁ、何とか座れましたが。下写真は乗船した選手らを見送る島人と居残りの選手たち。数え切れないほどのテープが、少々大げさなような気がしましたが(笑)。こういうのがあるから、選手らが「来年もまた来よう」と思うのでしょうね。

Miokuri_2

 業務で来ていたハチローらを見送る島人は一人もいませんでした・・・。

 と、こんな感じの「初めての伊是名島」でした。第一感想は「噂どおりの美しい島だった」、第二は「離島には健康な状態で行くべし」です。くぅぅ、ダイビングしたかったなぁ

 伊是名、伊平屋は、最近「最後の離島」といも言われ、穴場を狙う観光客からの人気も急上昇だとか。しかし、古きよき沖縄風情はいつまでも残してもらいたいものですなー。

 いまだ風邪気味のため、今宵はこれにて・・・。