今日はハイフラワーの近くの鴻巣花き市場で
“ 鴻巣スプリングフェアー ”
がありました。
生産者、資材屋さんなどが鴻巣の市場に集まっての展示会です。
ハイフラワーも Akamatsu が張り切って出展していました。
私も行くつもりだったのですが、チョッと出られなくなってしまったので、
農場でせっせと作業をしていました。
Akamatu が自慢の語り(!)で展示して営業していたのがサフィニアとアズーロコンパクト。
おそらくこの大鉢を売ってしまったに違いありません。
アズーロコンパクトはスタンド鉢に仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/dd92f6dc008c60aa05cc04aa392e5b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/2f9ec9f78c9e2e1be163dc40b9f74508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/b9dbed857f19503778df25b47dddd65e.jpg)
一度、ピンチ(摘心)をしなければダメですね。
きっとそれだけで仕上がると思います。
アズーロコンパクトはとてもいい品種ですから、
チョッと手を掛けるだけで十分に仕上がります。
どんどん脇芽が吹いてきます。
サフィニアはこの鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/4cdf29621ddd9ed5a30b5993c0c3b71e.jpg)
解りにくいですが、サフィニアは品種によってかなり株の出来方が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/ecd968b87589e3bb5b5012b8647ae026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/490c7f010b552f774a7ce603138dfe85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/258c2f32006f9b73110af441312e1b09.jpg)
これから見本鉢になるようにカッチョよく枝を伸ばさせて、
お店に飾ってもらいます。
それが見本となって、
今、 Pi-chan が作っている4寸(号)ポットのサフィニアをその横で売るのです。
見本があると花の特徴がよくわかって、
お客様が買いやすいのです。
でも、このサフィニアは私が勝手にお楽しみで植えたのですけれどねぇ・・・。
しっかりと仕上げなければ!!!
今日は 直売所 ほっとプラザ の日
今日からペチュニアが並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/c24aa9f2b816daf753afd2bc509e6ac9.jpg)
今日はいい天気で暖かいからか、お花を買うお客様が結構いらっしゃいました。
耐寒メラコ うぐいす もよく売れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/2a190b31ec3d490dc6e21755a627f8e4.jpg)
ハイフラワー っていうくらいですからね。
やっぱり野菜だけしか売れないのは困るじゃないですか。
そうそう、
今年は日本水仙の花が遅くなかったですか?
いつもならば年が明けるとチラリンホラリンと咲いてくるのに、
今年はやっとここで一気に咲いて来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/5823b6b0c97c739b23e3e478c8ef7681.jpg)
年末に植えた黄色のパンジーと一緒に咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/bb7e9a4129f197d238a0aca42105e1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/dd419188b2d19cf46364e0c283c77dfe.jpg)
いつも可愛く春一番に咲いてくれる日本水仙です。
これから次々にほかの水仙も咲いて来ますよ。
ちなみにこの水仙は
何年も前の花の大和の芽出し球根の残り物を植えたのですよ!
水仙は強いですね!!!
それにしても今日は暑かった!
熊谷の最高気温は25℃を越えて、夏日になりました。
明日も同じくらい気温が上がりますよ。
あんなに寒かったのになぁ・・・。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
“ 鴻巣スプリングフェアー ”
がありました。
生産者、資材屋さんなどが鴻巣の市場に集まっての展示会です。
ハイフラワーも Akamatsu が張り切って出展していました。
私も行くつもりだったのですが、チョッと出られなくなってしまったので、
農場でせっせと作業をしていました。
Akamatu が自慢の語り(!)で展示して営業していたのがサフィニアとアズーロコンパクト。
おそらくこの大鉢を売ってしまったに違いありません。
アズーロコンパクトはスタンド鉢に仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/dd92f6dc008c60aa05cc04aa392e5b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/2f9ec9f78c9e2e1be163dc40b9f74508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/b9dbed857f19503778df25b47dddd65e.jpg)
一度、ピンチ(摘心)をしなければダメですね。
きっとそれだけで仕上がると思います。
アズーロコンパクトはとてもいい品種ですから、
チョッと手を掛けるだけで十分に仕上がります。
どんどん脇芽が吹いてきます。
サフィニアはこの鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/4cdf29621ddd9ed5a30b5993c0c3b71e.jpg)
解りにくいですが、サフィニアは品種によってかなり株の出来方が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/ecd968b87589e3bb5b5012b8647ae026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/490c7f010b552f774a7ce603138dfe85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/258c2f32006f9b73110af441312e1b09.jpg)
これから見本鉢になるようにカッチョよく枝を伸ばさせて、
お店に飾ってもらいます。
それが見本となって、
今、 Pi-chan が作っている4寸(号)ポットのサフィニアをその横で売るのです。
見本があると花の特徴がよくわかって、
お客様が買いやすいのです。
でも、このサフィニアは私が勝手にお楽しみで植えたのですけれどねぇ・・・。
しっかりと仕上げなければ!!!
今日は 直売所 ほっとプラザ の日
今日からペチュニアが並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/c24aa9f2b816daf753afd2bc509e6ac9.jpg)
今日はいい天気で暖かいからか、お花を買うお客様が結構いらっしゃいました。
耐寒メラコ うぐいす もよく売れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/2a190b31ec3d490dc6e21755a627f8e4.jpg)
ハイフラワー っていうくらいですからね。
やっぱり野菜だけしか売れないのは困るじゃないですか。
そうそう、
今年は日本水仙の花が遅くなかったですか?
いつもならば年が明けるとチラリンホラリンと咲いてくるのに、
今年はやっとここで一気に咲いて来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/5823b6b0c97c739b23e3e478c8ef7681.jpg)
年末に植えた黄色のパンジーと一緒に咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/bb7e9a4129f197d238a0aca42105e1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/dd419188b2d19cf46364e0c283c77dfe.jpg)
いつも可愛く春一番に咲いてくれる日本水仙です。
これから次々にほかの水仙も咲いて来ますよ。
ちなみにこの水仙は
何年も前の花の大和の芽出し球根の残り物を植えたのですよ!
水仙は強いですね!!!
それにしても今日は暑かった!
熊谷の最高気温は25℃を越えて、夏日になりました。
明日も同じくらい気温が上がりますよ。
あんなに寒かったのになぁ・・・。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!