今日も風が吹きました。
寒くはなかったのですけれどね。
今日も応援をお願いいたします。
寒くはなかったのですけれどね。
今日も応援をお願いいたします。
私が修行を始めてからほぼ1年経ったころ、
小さなパイプハウスの中で
黄色い可愛い花が咲き始めました。
丸い花弁のその花は、ムルチコーレ。
『こんな花があるんだ。』と思ったのは30年前。
ムルチとの出会いでした。
今年のムルチは、こんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/7373ac0fcd8c78d811cf419b85794d70.jpg)
つぼみが見えてきましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/ec5372acd701d62c9a525aceccaf3ee0.jpg)
このくらいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/9ab956fc40bbb7e1122124dbbac55658.jpg)
まだ寒い時期ですから、
ここから開花までがけっこう長いのですよ。
でも、確実に春に向っている感じがしました。
リナリア グッピーシリーズ。
今年は Pu-chin の手に委ねられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/b1ef5bc26dc4f2d9d0d888c4b4e6d474.jpg)
この時期は、グッピーも
一気に咲くという感じではありません。
それでも、花はきれいに咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/d1325b265b0b6c8621b927a0550d3d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/51f20893026c408c2966f06fa7648213.jpg)
グッピーの花を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/dff90afdbd9c8243684d2f8490c887e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/d5348c6e01969ed12af969ffd02d0f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/00eb6f7fd44d3f0268b748d5e5afaa19.jpg)
青系も悪くないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/c0e58c45e59b078e749a32c0e8cd7872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/fec259593e31d15df824a0a06d17ae38.jpg)
ヒメキンギョソウといわれるリナリア。
小さな花ですが、とってもきれいな花ですよね。
寒さにも強く、外でも全然問題なし!
冬の花壇に使ってみてくださいな。
今日は出荷が早めに終わったようで、
あちこちで植え込みが進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/4376dbeade7214d4e86c2711b8deae8d.jpg)
一つひとつ手で植える作業はとても大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/603f646b6d2c6d78d9a5e12691ccb8ad.jpg)
それでもみなさん、丁寧に進めてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/5a71caaad4e1f23a910f43e281ffe06c.jpg)
お疲れ様です。
しゃがみ仕事は本当に大変ですね。
ありがとうございます。
今日は午前中は支払をしていたので、
事務作業で終わってしまいました。
午後は、イチゴの自動潅水の工事。
一昨年のトマトの潅水装置を取り付けます。
ちょっと時間が足りなかったので、
明日続けて作業です。
いよいよ明日からは自動潅水になりますね。
今日はみんな・・・と言っても体調不良と冬休みで
人数は少ないのですけれど、
今年の経営計画を発表しました。
今年の大きなテーマは、『丁寧に』です。
農場を効率よく運営するために、
丁寧に作業を進めていきます。
時間厳守。集合時間を守ります。
トレーやホースを通路にはみ出しておかない。
台車をきちんと端において、通路を確保します。
すべての作業を完了させます。
またあとで・・・では無く、今終わりにします。
作業が終わったあとの片付けも徹底します。
作業の説明も「聞いていない」
といわれないように、笑顔で丁寧にしていきます。
ゴミの分別も丁寧にすることで、
産廃の処理費用と分別の手間をなくします。
・・・などなど。
今までもやったほうがいいと思いながら
やらずにいたことを丁寧にやっていきます。
作業自体の効率を良くするためには
まずは小さなことから徹底していこうと思うのです。
今年はこれをメインテーマに
農場を運営していきます。
簡単なことのようですが、
小さなことを徹底するというのは
難しいことでもありますね。
ポイントは、全員で取り組むということですね!!!
頑張りましょう!!! ^^。
では、今日はこれまで。
また明日です!! ^^。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!