あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

羽村市の水を巡る

2011-12-03 | 日記
第5回ガイドツアー多摩めぐり30で羽村市を散策してきました
季節外れでアップしていますのでお許しください

羽村駅東口→第1配水場・水道事務所→まいまいず井戸→五ノ神社→
馬の水飲み場→中里介山の墓→禅林寺・天明義挙記念碑→
羽村堰・玉川兄弟像→玉川上水→玉川水神社→善福寺→浄水場→羽村駅

羽村市内には3つの配水場がある。その第1配水塔からの眺めは360度遠くの山並が
土砂降りの雨上がりの後で、もやがかかり水墨画のようでした。

天明の飢饉、中里介山、昔は交通の手段が馬により成り立ち
急坂で疲れた馬の水飲み場の跡地の話等
羽村は歴史に深く関わりを持っていたことを知ることが出来
昔の水の確保から現在までの移り変わりを解説を聞きながらめぐり
水のありがたみを再認識してきました





水から見る羽村の今昔をYou Tubeにアップしましたのでご覧ください