深大寺だるま市から神代植物公園の温室に行き
何年振りかで咲いたムユウジュ(無憂樹)などを撮影してきました。
賑やかなだるま市からとは打って変わり
静かな温室で咲く花々をゆったりと観賞することが出来ました。


ムユウジュ(無憂樹)
釈迦の生誕に因む仏教三大聖樹の一つで
マメ科 アソカ属 インド原産
なお、三大聖樹とはムユウジュ(無憂樹)→誕生
ボダイジュ(菩提樹)→悟り
サラソウジュ(沙羅双樹)→入滅のことです

ホウオウボク(鳳凰木)
ジャケツイバラ科ホウオウボク属の高木
緑色の葉と真っ赤な花色の対比が美しい

ヒスイカズラ
マメ科のつる性植物 花期は2月~7月
フィリピンルソン島が自生地
花穂はフジの花を大きくしたような豪華な花
高さは80~150㎝ 200~300個の青碧色の花を咲かす
花の色が宝石のヒスイに似ていることから
ヒスイカズラの名があります

キンカチャ(金花茶)
中国の広西省地方原産
椿としては珍しい黄色花

ウナズキヒメフヨウ
アオイ科 熱帯アメリカ原産
たれ下がって咲く花はほぼ1年中咲く





帰りがけに見た清々しい梅の花
何年振りかで咲いたムユウジュ(無憂樹)などを撮影してきました。
賑やかなだるま市からとは打って変わり
静かな温室で咲く花々をゆったりと観賞することが出来ました。


ムユウジュ(無憂樹)
釈迦の生誕に因む仏教三大聖樹の一つで
マメ科 アソカ属 インド原産
なお、三大聖樹とはムユウジュ(無憂樹)→誕生
ボダイジュ(菩提樹)→悟り
サラソウジュ(沙羅双樹)→入滅のことです

ホウオウボク(鳳凰木)
ジャケツイバラ科ホウオウボク属の高木
緑色の葉と真っ赤な花色の対比が美しい

ヒスイカズラ
マメ科のつる性植物 花期は2月~7月
フィリピンルソン島が自生地
花穂はフジの花を大きくしたような豪華な花
高さは80~150㎝ 200~300個の青碧色の花を咲かす
花の色が宝石のヒスイに似ていることから
ヒスイカズラの名があります

キンカチャ(金花茶)
中国の広西省地方原産
椿としては珍しい黄色花

ウナズキヒメフヨウ
アオイ科 熱帯アメリカ原産
たれ下がって咲く花はほぼ1年中咲く





帰りがけに見た清々しい梅の花