あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

花まつり 高安寺

2012-04-08 | 日記
高安寺の花まつりに行ってきました。
高安寺は足利尊氏が龍門山安護国禅寺を建立し、
等持院と号した。等持院は尊氏の法号

花まつりは仏教の開祖、
釈迦の誕生を祝福する仏教行事。
花で飾った小堂、花御堂の中に祀られた
幼仏像に甘茶を参拝者がかけます。

久しぶりに花まつりでの甘茶をいただきました。
まだ幼かった頃砂糖などがなく、
お寺で花まつりに飲む甘茶が楽しみでした。
今日は甘茶がたくさん用意されていて、
何回も勧められペットボトルに詰められた
甘茶のお土産までいただきました。

何度も高安寺には参っていたが、
本堂「等持院」に入れたのは初めてで、
その立派さには驚きました。

また先月神代植物公園温室に咲いていた、
釈迦誕生の聖樹「無憂樹」の花を
見ることが出来たのも何かの縁のような気がする。


山門
 

花飾りのアーチ


インドの聖獣 像


花で飾られた白像


本堂


見事な額


お釈迦様



柄杓で甘茶をかけます


このお釈迦様は片足をまげて
腰をくねっとさせて色っぽいのです


満月の翌日は十六夜
満開の桜を煌々と照らしていました