5月5日端午の節句は五節句の一つ、
男子の健やかな成長を祈願し、
各種の行事を行う風習があります。
鎧・兜は男子の身体を守るという意味合いが込められ、
こいのぼりは男子の立身出世を祈願しているという、
中国からの風習に由来しているそうです。
次女の家でも初節句、
大きな兜やこいのぼりは用意できないが、
手作りの焼き物の兜とこいのぼりの屏風を飾ってもらった。
地味で小さな兜だが、
元気な男の子に育つよう願いを込めて作ったものです。
娘も喜んで飾ってくれました。
今日はしょうぶ湯の沐浴にしていることでしょう。

大好きなシナモンの花が沢山咲き出し蕾もいっぱい

葉を摘み紅茶に入れ味わう

ミントの葉、香りを楽しんでいます

男子の健やかな成長を祈願し、
各種の行事を行う風習があります。
鎧・兜は男子の身体を守るという意味合いが込められ、
こいのぼりは男子の立身出世を祈願しているという、
中国からの風習に由来しているそうです。
次女の家でも初節句、
大きな兜やこいのぼりは用意できないが、
手作りの焼き物の兜とこいのぼりの屏風を飾ってもらった。
地味で小さな兜だが、
元気な男の子に育つよう願いを込めて作ったものです。
娘も喜んで飾ってくれました。
今日はしょうぶ湯の沐浴にしていることでしょう。

大好きなシナモンの花が沢山咲き出し蕾もいっぱい

葉を摘み紅茶に入れ味わう

ミントの葉、香りを楽しんでいます
