2日の午後思い切って野川公園自然観察園に行ってきました。
この日は丁度観察会の日でしたが皆さんと一緒だと、
迷惑がかかるといけないので自分のペースで回ってきました。
途中一緒になったりし新しい発見もあり、
やはり解説付きで回ったほうが勉強になります。
帰りがけ見つけられなかった花をボランティアさんにお聞きして、
再度引き返して目的の花を見つけることが出来ました。
春の山野草
ムラサキケマン(紫華鬘)ケシ科
華鬘は仏殿の欄間などを飾る仏具のこと。
ムサシアブミ(武蔵鐙)の萌芽 サトイモ科
仏炎苞の形を、昔武蔵国で使われていた馬の鐙に見立てた
果実が朱赤に熟す頃が楽しみ
オドリコソウ(踊り子草)シソ科
花の形を笠をかぶった踊り子の姿にたとえたもの
シュンラン(春蘭)ラン科 別名:ホクロ
別名は唇弁の斑点をほくろに見立てたもの
アケビ(樹)
アケビの蕾
スミレ
オオイヌノフグリ
この日は丁度観察会の日でしたが皆さんと一緒だと、
迷惑がかかるといけないので自分のペースで回ってきました。
途中一緒になったりし新しい発見もあり、
やはり解説付きで回ったほうが勉強になります。
帰りがけ見つけられなかった花をボランティアさんにお聞きして、
再度引き返して目的の花を見つけることが出来ました。
春の山野草
ムラサキケマン(紫華鬘)ケシ科
華鬘は仏殿の欄間などを飾る仏具のこと。
ムサシアブミ(武蔵鐙)の萌芽 サトイモ科
仏炎苞の形を、昔武蔵国で使われていた馬の鐙に見立てた
果実が朱赤に熟す頃が楽しみ
オドリコソウ(踊り子草)シソ科
花の形を笠をかぶった踊り子の姿にたとえたもの
シュンラン(春蘭)ラン科 別名:ホクロ
別名は唇弁の斑点をほくろに見立てたもの
アケビ(樹)
アケビの蕾
スミレ
オオイヌノフグリ