大聖山南谷寺から諏訪山梅檀林吉祥寺→
富士神社→六義園と雨の中歩きました。
諏訪山梅檀林吉祥寺
・長禄年(1458)太田道灌が江戸城築城の際、
井戸の中から「吉祥」の金印が発見されたので、
場内に一字を設け「吉祥寺」とした。
・天正19年(1591)水道橋に移り、
明暦3年(1657)の大火で現在地に。
雨の中参道に咲く十月桜やイチョウ並木がとても綺麗でした。
大仏様
二宮尊徳の墓碑
本堂
富士神社
・祭神は、木花咲耶姫
・神社の背後に富士塚 富士講の信仰地
・駒込茄子が地元野菜
急な階段を上りました
歩道に有りました
六義園
・元禄15年(1703)川越藩士・柳沢吉保が設計した、
「回遊式築山水庭園」
・明治になり、岩崎弥太郎の別邸
六義園正面入り口
多勢の方が雨の中並んでいましたが
予定を変更し入園しませんでした
染井門からの風景
ライトアップはさぞ綺麗なことだったでしょう。
富士神社→六義園と雨の中歩きました。
諏訪山梅檀林吉祥寺
・長禄年(1458)太田道灌が江戸城築城の際、
井戸の中から「吉祥」の金印が発見されたので、
場内に一字を設け「吉祥寺」とした。
・天正19年(1591)水道橋に移り、
明暦3年(1657)の大火で現在地に。
雨の中参道に咲く十月桜やイチョウ並木がとても綺麗でした。
大仏様
二宮尊徳の墓碑
本堂
富士神社
・祭神は、木花咲耶姫
・神社の背後に富士塚 富士講の信仰地
・駒込茄子が地元野菜
急な階段を上りました
歩道に有りました
六義園
・元禄15年(1703)川越藩士・柳沢吉保が設計した、
「回遊式築山水庭園」
・明治になり、岩崎弥太郎の別邸
六義園正面入り口
多勢の方が雨の中並んでいましたが
予定を変更し入園しませんでした
染井門からの風景
ライトアップはさぞ綺麗なことだったでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます