農工大学構内の花々 2012-04-11 | 日記 4月10日いつも通い慣れた道の途中から、 農工大学の構内を突っ切る道を通り、 いろいろな花に巡り合い春を感じてきました。 YouTubeにアップしましたのでご覧ください。 http://www.youtube.com/user/hajikamiMisa
通い道より 2012-04-10 | 日記 陽気も良く一気に咲き出した花々。 通い慣れた道にも色とりどりの花が。 だが夕方から風も強く早くも桜は散り始め、 明日は雨の予報なので、満開の桜もはかない命。 風に舞い散る花びら、吹き溜まりの桜、 咲き誇る椿、一段と綺麗なヤマブキ、 桃の花の様子などを記録してきました。
高安寺境内の花 2012-04-09 | 日記 4月8日花まつりに行き、境内に咲いていた花を写してきました。 山門のしだれ桜、椿、カイドウ、ボケなどが咲き競っていました。 中でも桜は黒い屋根に映え、見ごたえがありました。 花のコラージュ
花まつり 高安寺 2012-04-08 | 日記 高安寺の花まつりに行ってきました。 高安寺は足利尊氏が龍門山安護国禅寺を建立し、 等持院と号した。等持院は尊氏の法号 花まつりは仏教の開祖、 釈迦の誕生を祝福する仏教行事。 花で飾った小堂、花御堂の中に祀られた 幼仏像に甘茶を参拝者がかけます。 久しぶりに花まつりでの甘茶をいただきました。 まだ幼かった頃砂糖などがなく、 お寺で花まつりに飲む甘茶が楽しみでした。 今日は甘茶がたくさん用意されていて、 何回も勧められペットボトルに詰められた 甘茶のお土産までいただきました。 何度も高安寺には参っていたが、 本堂「等持院」に入れたのは初めてで、 その立派さには驚きました。 また先月神代植物公園温室に咲いていた、 釈迦誕生の聖樹「無憂樹」の花を 見ることが出来たのも何かの縁のような気がする。 山門 花飾りのアーチ インドの聖獣 像 花で飾られた白像 本堂 見事な額 お釈迦様 柄杓で甘茶をかけます このお釈迦様は片足をまげて 腰をくねっとさせて色っぽいのです 満月の翌日は十六夜 満開の桜を煌々と照らしていました
大國魂神社と桜風景 2012-04-06 | 日記 4月5日大國魂神社にて桜の花を撮影してきました。 暖かい日差しの中大勢の方が枝垂れ桜を写していました。 大鳥居と桜 灯篭から 椿と桜 狛犬と桜 髄神門と桜 枝垂れ桜 笙の音色で厳かな婚礼に出合いました 十五夜でした