あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

野川公園・観察園8月中旬の花 Ⅱ

2015-08-26 | 花・山野草
今日は朝から雨降りで涼しく9月中旬の気候だったようです。
外出時は長袖を羽織っても肌寒いくらいでした。
野川公園ではもう初秋の花が咲き始めているのでは。
8月中旬に撮影した続きです。
ほたる池周辺の花を撮りながら帰ってきました。
記憶違いで花の名前が違っているやも知れません。
間違っていましたら教えてください。

ガガイモ

ホトトギス

キツネノカミソリ

ミソハギ

シュウカイドウ

シュウカイドウの群生

ヌマトラノオ

イヌゴマ

コケオトギリ

野川公園・観察園8月中旬の花

2015-08-25 | 花・山野草
野川公園で8月14日に撮影した花たちです。
この日も大変暑くて汗だくになりながら、
背丈が伸びて道幅も狭くなった草むらを歩きました。
小さな花は草陰に隠れ草いきれの中にかがみこんで撮るようでした

そんなことでおそらく虫に刺されたのでしょうか。
夕方になって両腕にびっしりと湿疹が出来てきました。
日を追うごとにひどくなりついに全身に発疹が出来、
その痒みははんぱではなかった。
土・日とお盆休みなどで17日になってやっと皮膚科に行きました。
かゆみ止めの塗り薬をもらい全身に塗り様子を見ました。
飲み薬はアレルギー体質なので怖くていただきませんでした。
今日で11日め大体は治って来ましたがまだポツリポツリと、
柔らかい所に出てきていました。
ケムシなのか、顔にクモの巣がかかったりしたので、
何が原因かはわかりませんが、
これからは撮影には気をつけて行こうと肝に銘じました。

野川公園観察園東側の花たち
ヤブミョウガ

ヤブラン

イヌキクイモ

ツユクサ

ヒオウギ

カリガネソウ

ヤマハギ

オミナエシ

アザミ

メマツヨイグサ

ユウガギク

花火大会・三郷・流山の同時開催 Ⅱ

2015-08-24 | 夜景
昨日はUPできませんでしたが一眼で撮影した画像を、
PCで見ましたらほとんどが見るに耐えないものでした。
まず、最初の構図が間違っていました。
三郷側は近すぎで、流山は少し遠い、
両方入れるのが無理だった様です。
三脚の立て方やカメラの位置調整がきちんと出来ていなかったこと。
シャッターチャンスがあっていないことなどでほとんどがぶれてしまいました。
来年は今回の反省点を生かしきちんとした映像を撮影したいと思います。
恥ずかしながら記録としてUPします。

花火の様子





























花火大会・三郷・流山の同時開催

2015-08-23 | 夜景
昨日は今年初めて花火大会に行ってきました。
場所は三郷市営グランド(江戸川運動公園)で、
江戸川をはさんで対岸の千葉県流山市の「流山花火大会」と
同時開催されました。
三郷側では「みさとサマーフェティバル花火大会」として、
市の商工会青年部が子どもから大人まで楽しめるイベントとして、
企画・運営を行ったそうです。
三郷会場は土手から公園まで隙間がない位の人たちでいっぱいでした。

早くから三脚を立て用意万端整えたつもりでしたが、
流山と三郷両方をうまく入れるのは難しく、
どっちつかずになりうまく撮影は出来ませんでした。
コンデジで動画も撮り欲張ったのがよくなかった。
最後のフィナーレも撮れなくスマホで撮る始末でした。
これからパソコンで見てみますが1枚くらいは見られるのがあるかなぁと思う次第。
というわけで今日はスマホからの1枚です。


御岳山に咲く花・ケーブルカーが一新

2015-08-21 | 花・山野草
御岳山ではレンゲショウマだけでなく可憐な花が他にも見られました。
レンゲショウマと同じ場所で咲くソバナやオクモミジハグマなど、
レンゲショウマに劣らず存在感がありました。

掲載が前後しましたが、
御岳山には、御岳登山鉄道のケーブルカーにて登りますが、
今年は開業80周年を記念してケーブルカー2両のデザインを一新、
ネーミングも「日出号」「青空号」から「武蔵号」「御岳号」に改め、
明るく鮮やかなカーラーリングなりましたということで、
私たちが乗ったのは赤くて鮮やかな御岳号でした。




滝本駅にて
採れたてのわさび売り場

構内の券売機

綺麗なポスター

滝本駅は標高407M

運転席

下り武蔵号とのすれ違い

御嶽山駅

かわいい花たち
オクモミジハグマ



ソバナ

マツカゼソウ