御岳山へレンゲショウマを撮りに行き時間も有ったので、
リフトに乗ってパワースポットの産安社へも行ってきました。
こちらは今2歳なった孫の安産祈願をしていましたのでお礼参りをしてきました。
偶然宮司さんがいらしていたので(常時はおられません)、
今回は2歳の男の子と、4ヶ月になった女の子の子守りをいただいてきました。
ブルーとピンクのかわいい小ぶりのお守りでした。
丁度孫たちを連れて次女が家に来ていたので早速孫のリュックなどにつけていました。
往復リフト乗って展望台へ これは下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/03f190ae23bac5cad47b51e958ffe164.jpg)
展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/90bc59fddc44f695bcb78101457321fb.jpg)
産安社は関東有数の霊場として崇拝されている武蔵御岳神社摂社で、
御祭神の三柱をお祀りしており、
すぐ脇にあるエネルギーがみなぎっているように感じられる御神木は、
「子授檜」「夫婦杉」「安産杉」と呼ばれています。
産安社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/d34b90a411e5e164bed6bd918bd33290.jpg)
宮司さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/806a4dab1e53d6d3b0813578a25a3d3f.jpg)
参拝者も多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/ae985beba4a5f9fd5a734191964b370a.jpg)
夫婦杉
男杉と女杉があり、
男性は女杉を、女性は男杉を触りながら、
木の間を通ると良縁があるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/eee6ff106668a1ffe58b7e1b03bdba7c.jpg)
子授檜
二股に開かれた根元と、
そこへ突き刺さる幹は、
男女和合のしるしとされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/6e5f43aece7b4471f73175b978f96883.jpg)
丁度整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/bce1d16306560a609ddde7d7ab6a8a95.jpg)
安産杉
大地に力強く根を張り長寿を、
開かれた幹は安産を、
分かれて伸びる枝々は子孫反映を表し、
根や幹に触れるとご利益があるとされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/c7c050a4a51e0527f37d9992b857d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/79e4712e878bdf0eb43060a9fe922a00.jpg)
リフトに乗ってパワースポットの産安社へも行ってきました。
こちらは今2歳なった孫の安産祈願をしていましたのでお礼参りをしてきました。
偶然宮司さんがいらしていたので(常時はおられません)、
今回は2歳の男の子と、4ヶ月になった女の子の子守りをいただいてきました。
ブルーとピンクのかわいい小ぶりのお守りでした。
丁度孫たちを連れて次女が家に来ていたので早速孫のリュックなどにつけていました。
往復リフト乗って展望台へ これは下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/03f190ae23bac5cad47b51e958ffe164.jpg)
展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/90bc59fddc44f695bcb78101457321fb.jpg)
産安社は関東有数の霊場として崇拝されている武蔵御岳神社摂社で、
御祭神の三柱をお祀りしており、
すぐ脇にあるエネルギーがみなぎっているように感じられる御神木は、
「子授檜」「夫婦杉」「安産杉」と呼ばれています。
産安社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/d34b90a411e5e164bed6bd918bd33290.jpg)
宮司さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/806a4dab1e53d6d3b0813578a25a3d3f.jpg)
参拝者も多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/ae985beba4a5f9fd5a734191964b370a.jpg)
夫婦杉
男杉と女杉があり、
男性は女杉を、女性は男杉を触りながら、
木の間を通ると良縁があるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/eee6ff106668a1ffe58b7e1b03bdba7c.jpg)
子授檜
二股に開かれた根元と、
そこへ突き刺さる幹は、
男女和合のしるしとされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/6e5f43aece7b4471f73175b978f96883.jpg)
丁度整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/bce1d16306560a609ddde7d7ab6a8a95.jpg)
安産杉
大地に力強く根を張り長寿を、
開かれた幹は安産を、
分かれて伸びる枝々は子孫反映を表し、
根や幹に触れるとご利益があるとされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/c7c050a4a51e0527f37d9992b857d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/79e4712e878bdf0eb43060a9fe922a00.jpg)
説明はパンフレットより引用しました。