あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

御岳山 パワースポット 産安社

2015-08-20 | 日記
御岳山へレンゲショウマを撮りに行き時間も有ったので、
リフトに乗ってパワースポットの産安社へも行ってきました。
こちらは今2歳なった孫の安産祈願をしていましたのでお礼参りをしてきました。
偶然宮司さんがいらしていたので(常時はおられません)、
今回は2歳の男の子と、4ヶ月になった女の子の子守りをいただいてきました。
ブルーとピンクのかわいい小ぶりのお守りでした。
丁度孫たちを連れて次女が家に来ていたので早速孫のリュックなどにつけていました。

往復リフト乗って展望台へ これは下りです。 

展望台より


産安社は関東有数の霊場として崇拝されている武蔵御岳神社摂社で、
御祭神の三柱をお祀りしており、
すぐ脇にあるエネルギーがみなぎっているように感じられる御神木は、
「子授檜」「夫婦杉」「安産杉」と呼ばれています。

産安社

宮司さん

参拝者も多く

夫婦杉
男杉と女杉があり、
男性は女杉を、女性は男杉を触りながら、
木の間を通ると良縁があるということです。

子授檜
二股に開かれた根元と、
そこへ突き刺さる幹は、
男女和合のしるしとされます。

丁度整備されていました。

安産杉
大地に力強く根を張り長寿を、
開かれた幹は安産を、
分かれて伸びる枝々は子孫反映を表し、
根や幹に触れるとご利益があるとされます。



                                        説明はパンフレットより引用しました。


野菜の到来

2015-08-15 | 日記
今日は終戦記念日でした。
戦後70年の夏の思い出として著名人の方たちの談話や、
さまざまな情報の特集が見られました。
自分の思い出としても疎開先での出来事や、
叔父の戦死、父の満州からの引き上げ時のことなど思い起こされました。
特に食糧難はひどいものでした。
兄は母と一緒に買い出し、
挙句の果ては栄養失調になりました。
カボチャは大きいだけで中はスカスカや、
サツマイモも大きかったがやはりなかはスカスカの種芋でした。
蔓はきんぴらなどにしていただきました。
たまにサツマイモの蔓が売られているのを見かけるとつい買ってしまいます。

頂き物の野菜たちを見て感慨も一入でした。
大きなカボチャ

新鮮な野菜

可愛いカラスウリが生っていました~野川公園

2015-08-14 | 花・山野草
久しぶりに野川公園自然観察園に行ってきました。
8月の観察会には行かれなかったので気になっていました。
蒸し暑い草いきれの中ヤブランに無数のセミの抜け殻があり、
短い一生を木立の中で懸命に生きている鳴き声にしばし耳を傾ける。
カラスウリの咲いた様子もかなりありもう可愛い実になっていました。
今までこんなにたくさんのカラスウリがあったとは思いもよりませんでした。

まだ青いカラスウリ

カラスウリの花は夜開きます

ヤブランにセミの抜け殻




カノコユリの群生やミソハギなども見られました~昭和記念公園

2015-08-13 | 花・山野草
昭和記念公園にてカノコユリの群生や、
ミソハギ、スイレンなどがきれいに咲いていました。
暑さも忘れる一時の安らぎをもらいました。
明るい花を見ると元気が出ますね。
一連の昭和記念公園での撮影状況は終わりとします。
季節の花や昆虫の記録として長々とUPしました。

カノコユリ

裏から見ました

ミソハギ

スイレン 日本庭園にて

ハス 蓮池にて

ハスの花後

クサボケ

トケイソウ