あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

大暑 末候 怪しい雲が・・・

2015-08-06 | 空・雲・月
仕事帰り久しぶりに農工大の農場内を通って帰りました。
広大な農場内はトウモロコシ畑が延々と続いていました。
ふと空を見上げると怪しい雲が光って見えました。
酷暑の日が続く中今日も地震があったり、
急な雨が降り出したりする所もあったと報道されていました。

今日までが大暑末候で、
大雨時行◆たいうときどきにふる◆意味は大雨が時々降る、
まさに今の時期ですね。
明後日8日は立秋まだまだ暑い日が続いていますが、
夜の微風はわずかに秋の気配が感じられます。

どこかで雨が降ったのでしょうか

トウモロコシ畑

スマホで夜空に光る稲妻を撮りました

2015-08-05 | 夜景
会合の帰り国分寺駅近くで多勢の方がカメラやスマホで、
夜空に向かってなにやら撮っていました。
始め何をしているのか解らなくスマホの方に聞くと、
稲光だといってその方向を教えてくれました。
一瞬のことなのでなかなか撮れませんでしたが、
どうにかスマホでそれらしきものが撮れました。
一眼を構えていた方もいましたが、
用意がいいですね。
今日は何もカメラを携帯していませんでした。
スマホで撮ることにまだ慣れていないのでいい経験でした。

夜空に光る稲妻

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 Ⅱ

2015-08-04 | 展覧会
八王子市にある、東京富士美術館にての、
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展の昨日の続きです。
今日は混雑していたお土産コーナーの様子やお土産品の紹介です。
ロビーでは壁いっぱいの壁画や拡大された絵などがあり、
お土産を買う方たちで賑わっていました。
丁度昼時でレストランも少し待つぐらいでした。
お土産には外箱のデザインに惹かれたワインやスパゲッティ、
クラッカー、クリアファイルなど購入してきました。

ロビーの様子









メニューもイタリアンでした





お土産はいつものクリアファイルです





イタリアのワイン、スパゲッティ、クラッカー


レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 Ⅰ

2015-08-03 | 展覧会
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展
~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~
8月9日まで東京富士美術館にて開催されています。
展示終了間近急いで7月30日に鑑賞して来ました。

これまで存在は知られながら一般に公開されることのほとんどなかった、
《タヴォラ・ドーリア》(レオナルドの失われた壁画《アンギアーリの戦い》の構図を記録した、
極めて重要な作品)が、我が国で初めて公開されました。

会場内に大壁画にいざなわれ、本展メイン作品のレオナルドの壁画の中心部分をなす、
「軍旗争奪」の戦闘場面を描いた油彩画や、
レオナルド自身による同壁画の習作素描の多さ、
また、レオナルドの構図に基づくその他の模写作品には圧倒されました。

今も多くの謎と痕跡を残しているという
レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画計画《アンギアーリの戦い》、
失われた壁画の魅力に多くの方々が鑑賞されていました。

チラシ

東京富士美術館

美術館入り口

エスカレーターにて

会場入り口

昨秋逝った娘の新盆

2015-08-02 | 日記
昨秋亡くなった娘の新盆でした。
地域によりお盆の日が異なりますが、
娘の嫁ぎ先のお盆は7月30日~8月1日です。
毎年お坊さんのお迎えからお客様の接待で忙しくしていたのが、
今年は自分が皆さんと盆飾りの中からお会いするなんて思ってもいなかったことでしょう。
ブルーンムーンの満月の夜に帰ってきてまた綺麗なお月様に戻っていきました。
綺麗な盆飾りの中の娘はまるで生きているかのように微笑んでいました。
昨秋二人で見たお月見飾りが最後の満月の夜。
走馬灯のごとく思い出された新盆でした。

二人でよく行った深大寺
まだ夏なのにまるで秋のように紅葉していました。
深大寺山門近くで