goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

久しぶりにクロス幌のお手入れ

2021年04月25日 | ガレージハウス

この土日は絶好のドライブ日和だったのに、何処にも出かけられず。
一番の仕事は町内会費の集金。
昨年から引き続き班長をやっていますが、コロナ禍で行事が少ないのが救い。
今年は徐々に行事も再開されそうな雰囲気ですが、どうなるのでしょうね。

町内会も近年は携帯電話を持つ世帯が増え、SMSで連絡できるようになりました。
不在で集金できなかった世帯には、帰宅したら集金に行く旨を伝え、自宅待機。
待っている間、ガレージにこもって幌のお手入れをしました。

先週、湯来温泉に行ったときに撮った幌。
まあまあ水がはじいているように見えますが、私的にはNG。
蓮や里芋の葉のように、コロコロと転がる水玉が理想です。

前回塗ったのは、昨年の2月頃?
開封済みの缶は残量が少なかったので、2缶買っておいて良かったです。
また予備を買っておこう。

幌に撥水剤を塗るときは、付属の刷毛を使います。
以前は面倒でスポンジを使っていましたが、うまく塗れないのでやめました。

一番時間がかかるのは、ボディと接している部分。
幌のフチから塗ると、液が流れてボディに垂れてしまうことがあるので、要注意。
フチより手前から刷毛を置き、幌の傾斜を利用して染み込ませます。

幌の中央は、刷毛にたっぷりと液をつけて塗っていきます。
ボディに体を密着させるからか、ロドへの愛おしさがこみ上げます(笑)

ここも、やはりフチの部分は注意して塗ります。
幌の骨で区分けして塗ると、進み具合が分かりやすいです。
こうすると達成感を感じられるので、時間がかかっても疲れません^^

動画を見たりコーヒーを飲んだりしながら、ダラダラと作業して3時間で終了。
乾燥させた後、撥水具合を確認すると、このとおり!
気持ちよくコロコロした水玉ができました。
これで、雨が降っても安心です。

・・・と言って、基本的に雨が降ったら出かけませんが(^^;
私のロドにとって、幌は晴雨兼用日傘のようなもので、あくまで日除けなのです。
日差しが強くなければオープン、強ければクローズ、雨が降っても安心、ということで。
GWは、あまり天気が良くなさそうなので、出かけるのは連休明けの週末かなー。

 

(おまけ)

ガレージでは、iPadで動画を流し見しながら作業していました。
小池栄子が免許取りたての女子高生に扮して、ドリフトでバトルする映画(笑)
無茶な設定ですが、なかなか面白かったです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 桜が終わっても人がいっぱい | トップ | 3月保留ネタ ~ひそかにキリ番 »

コメントを投稿