金沢旅行の翌日は、休暇を取ってマツダ本社へ。先月は買えなかった、RCOJのロードスターのカレンダーを買いに行きました。
今回は車ではなくJRで。久しぶりに向洋駅に降りましたが、相変わらず昭和の趣を残したままです。
向洋駅前からマツダ本社までは、地下道を通って移動できます。壁に貼ってあるポスターの話は後ほど。
カレンダーは、本社勤務のお友達から入荷したことを教えてもらい、マツダエー . . . 本文を読む
金沢旅行2日目。朝食は、コンビニで買ったおにぎりと味噌汁。
広島のセブンには売っていない種類があり、ついつい手に取ってしまいました。昔は、旅先でコンビニ飯なんてつまらないと思ったものですが、今はこうした地域限定のものが色々あり、コンビニを覗くのも楽しみの一つになっています。
待ち合わせ時間より少し早くチェックアウトしたので、友達のホテルがある西口へ行ってみました。昨年はもっとゴチャゴチ . . . 本文を読む
毎週、どこかを旅しています(笑)11月に入って3度目のGO TOトラベルは、金沢へ行ってきました。
今回は、珍しく友達と一緒で、しかも車での移動です。当初は公共交通機関で行く予定だったのですが、その前の三連休後にコロナ感染が拡大。予約しようとした特急サンダーバードはほぼ満席で、ちょっと怖くなってしまいました。アテにしていた格安切符を取り損ねたこともあり、行くのはやめようと思っていたら、友達が . . . 本文を読む
三段峡のステイケーション、2日目。まだ暗いうちから目を覚まし、空が明るくなり始めた頃に朝風呂に入り、7時から朝ご飯。
白飯が美味しかったー。ビュッフェよりは、こういうスタイルの朝食の方が私は好きです。
今日は朝から青空が覗いて、気温も高めの山歩き日和。チェックアウト後は、せっかくなので二段滝まで歩いてみることにしました。後で、大いに後悔することになるのですが(汗)
9時、三段峡入 . . . 本文を読む
3連休前の金曜日。世間よりひと足早く休暇を取って、1泊2日でドライブ旅行に出かけてきました。行き先は、余裕で日帰り圏内の超近場の「三段峡」ですw
本当は鳥取の皆生温泉に行く予定だったのですが、天気が悪そうなので行き先を変更しました。で、どうして三段峡なのか?というと、この日の広島の天気は曇りで、雨に降られそうになかったから(笑)当日は午前中に別の用事を入れてしまったこともあり、あまり遠くには . . . 本文を読む
昨年は参加が叶わなかった、「オープンカー」がテーマのモーニングクルーズ。朝から好天に恵まれ、気温もやや高めで、絶好のドライブ日和ですが、迷わず商工センターのLECTへ向かいました。
9時過ぎに家を出て、9時半には到着。家から近いので楽です^^
今日は現地にお友達がいなかったので、一人でゆっくり見学。早速、可愛いのがいましたwFIAT500、小っちゃくて丸っこくて、思わず笑みがこぼれます . . . 本文を読む
ヌマジ交通ミュージアムで開催中の「マツダとひろしまの100年」に行ってきました。コロナで関連イベントが中止になる中、私にとってはこの企画展が唯一の「100周年記念イベント」です。
芸北から戻って一息ついた後、アストラムラインに乗ってミュージアムへ。そのままロドで行けば良かったのかも知れませんが、もう運転に疲れたので(笑)それに、アストラム利用で入場料が100円引きになるのでお得なのです。
. . . 本文を読む
昨年は見頃を逃してしまった、芸北の紅葉。2週間前の色づき具合から、今年の見頃は11月3日の連休あたりと思っていたけど、その通りになりました。しかし、月末から伴侶が帰ってきてお出掛けは叶わず。そして雨の日を挟み、ようやく迎えた晴れの週末。
朝8時に家を出て、9時半頃に聖湖に到着。今回は戸河内ICから191号線を走ってきましたが、既に道の駅には車がいっぱい。普段より交通量も多めでしたが、幸い、ほ . . . 本文を読む
11月の飛び石連休。どうしても外せない月初の仕事だけ済ませて、午後から休暇を取りました。というのも、デミオに冬タイヤを履かせるために、ディーラーへ行くとかで、伴侶が休暇を取って帰ってきたから。まだ早いような気もしますが、車で帰って来れるのがこのタイミグしかなかったとのこと。
で、せっかく平日に休んだのだからと、タイヤ交換待ちの間にマツダ本社へ行ってきました。
今年はマツダ100周年とい . . . 本文を読む
白浜旅行も最終日。3時に起床して朝風呂を浴び、7時から朝食。
ホテルの朝食は、夜に比べると地味で箸が進みません。白米にスクランブルエッグはないなー(汗)コロナ対策とは言え、ご飯やお味噌汁を取りに行くのに、使い捨て手袋着用。食後にコーヒーを取りに行くのも、また手袋をしないといけないのかなーと思うと面倒で。
まあ、思っても仕方がない。さっさと食事を終えて朝の白良浜へ。3日間、本当に天候には . . . 本文を読む