![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/0e4b1a3c2a3d071ac6a0f8db1e43e3e9.jpg)
NDの発表から2ヶ月。
ようやく、地元広島で、NDの発表をお祝いすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/b098c131d093e6c156da681f0ee9d989.jpg)
既に大分で実車を見ていますが、広島生まれの広島育ちでマツダが大好きな私にとって、NDを「広島」の「マツダ本社」で見られることが重要なのです。
お膝元なのに、こういうイベントはいつも中央(東京とか横浜とか)に持って行かれますから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/af69f99046f6ee4e80ad1aaa398e0c87.jpg)
NCが発表された時は、まだ私がロドに乗り始めて間もない頃だったので、それほど関わりもなく感動もなかったのですが、NDは、イベントなどで開発に携わる人たちに触れる機会が多かった分、より強い想いで迎えることができたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/be407ef336294615f5c751768400924c.jpg)
当日は雨でしたが、イベントは屋内なので問題なし。
バスでマツダミュージアムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/e7a475279f0d96188766c5c69678cffb.jpg)
天井が低くて少々窮屈な感じのステージですが。
カウントダウンからの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/e255a31e49078aaf5fd94ddfdbb250b5.jpg)
煙幕~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/7aac0bb659ac9ee7e47858f3eb6ba4c4.jpg)
ということで、ようやく地元での対面が叶いました^^
あらためて、発表おめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/b66c7597310a7d168987a8d8387a0530.jpg)
もう何度も聞いたはずのトークショーですが、毎回飽きることがありません。
次のアンベール(マツダファンフェスタでもやるよね?)も楽しみです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/6359a8eea6b6d917de89870d09862ce5.jpg)
トークショーを聞いた後は、マツダミュージアムを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/74892297a46a8869b219e6deb8d8166a.jpg)
歴史が着実に刻まれる年表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/36140a2f5a1732c0202aa372a48fde08.jpg)
あれだけ見慣れているのに(または乗っているのに)、何故かロドの周りに集まって車談義を始めてしまう仲間たち。
この後、マツダから素晴らしいサプライズが。
2台のNDが、ミュージアム前の構内道路を走ってくれました!
雨の中でタイヤを滑らせてのスポーツ走行は、それはもうカッコ良かったですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/62434e99d987efcee6abffe18237b6fd.jpg)
退場渋滞が落ち着くまで、本社ロビーで仲間とダラダラと車談義など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/832a3a322aae6586fbd8972172edfd59.jpg)
ロードスタージャンボリーの帰り道、ずっとSAで一緒だったTipo号。
風雨が強まる中、私が泣きそうになりながら自走してる時、このコは積載車でラクラク移動。
何だか悔しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/295602819a225397fb151399a744668f.jpg)
そんなことを話している間に、駐車場には私たちだけに。
この後、仲間たちとお昼ごはんを食べ、交通科学館へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/e19e180940ee525fd5ffd73f304b65df.jpg)
そして、福田さんのトークショーを拝聴。
これで3回目ですが、こちらも毎回楽しく聞かせていただいています。
この週はお友達の赤いNAが展示されていました。
NDを見た後にNAを見ると、よりレトロ感が増した感じがします(笑)
これから、ますますNAの希少価値が高くなりますね^^
大事に乗りましょう。
ようやく、地元広島で、NDの発表をお祝いすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/b098c131d093e6c156da681f0ee9d989.jpg)
既に大分で実車を見ていますが、広島生まれの広島育ちでマツダが大好きな私にとって、NDを「広島」の「マツダ本社」で見られることが重要なのです。
お膝元なのに、こういうイベントはいつも中央(東京とか横浜とか)に持って行かれますから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/af69f99046f6ee4e80ad1aaa398e0c87.jpg)
NCが発表された時は、まだ私がロドに乗り始めて間もない頃だったので、それほど関わりもなく感動もなかったのですが、NDは、イベントなどで開発に携わる人たちに触れる機会が多かった分、より強い想いで迎えることができたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/be407ef336294615f5c751768400924c.jpg)
当日は雨でしたが、イベントは屋内なので問題なし。
バスでマツダミュージアムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/e7a475279f0d96188766c5c69678cffb.jpg)
天井が低くて少々窮屈な感じのステージですが。
カウントダウンからの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/e255a31e49078aaf5fd94ddfdbb250b5.jpg)
煙幕~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/7aac0bb659ac9ee7e47858f3eb6ba4c4.jpg)
ということで、ようやく地元での対面が叶いました^^
あらためて、発表おめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/b66c7597310a7d168987a8d8387a0530.jpg)
もう何度も聞いたはずのトークショーですが、毎回飽きることがありません。
次のアンベール(マツダファンフェスタでもやるよね?)も楽しみです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/6359a8eea6b6d917de89870d09862ce5.jpg)
トークショーを聞いた後は、マツダミュージアムを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/74892297a46a8869b219e6deb8d8166a.jpg)
歴史が着実に刻まれる年表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/36140a2f5a1732c0202aa372a48fde08.jpg)
あれだけ見慣れているのに(または乗っているのに)、何故かロドの周りに集まって車談義を始めてしまう仲間たち。
この後、マツダから素晴らしいサプライズが。
2台のNDが、ミュージアム前の構内道路を走ってくれました!
雨の中でタイヤを滑らせてのスポーツ走行は、それはもうカッコ良かったですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/62434e99d987efcee6abffe18237b6fd.jpg)
退場渋滞が落ち着くまで、本社ロビーで仲間とダラダラと車談義など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/832a3a322aae6586fbd8972172edfd59.jpg)
ロードスタージャンボリーの帰り道、ずっとSAで一緒だったTipo号。
風雨が強まる中、私が泣きそうになりながら自走してる時、このコは積載車でラクラク移動。
何だか悔しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/295602819a225397fb151399a744668f.jpg)
そんなことを話している間に、駐車場には私たちだけに。
この後、仲間たちとお昼ごはんを食べ、交通科学館へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/e19e180940ee525fd5ffd73f304b65df.jpg)
そして、福田さんのトークショーを拝聴。
これで3回目ですが、こちらも毎回楽しく聞かせていただいています。
この週はお友達の赤いNAが展示されていました。
NDを見た後にNAを見ると、よりレトロ感が増した感じがします(笑)
これから、ますますNAの希少価値が高くなりますね^^
大事に乗りましょう。
軽くて乗りやすいロードスターは、NAとNBで終わりでしょうが、今度のNDがどれだけ軽さを出せるのか?
そこに興味があります。
車は軽くて丈夫で単純がいいです。
今度来た車はロードスターと比べて
車重は+300kg
排気量×2、馬力×2.1、定員×2
高速道路は得意です。街乗りも意外といけます。
でも、山上りと山下りはロードスターの軽さが最高です。
人馬一体の車は楽しいですね。
NDは、走ってる姿を見たら乗ってみたくなりますよ。
試乗できるようになる日が来るのが楽しみです。
新しい車は、300Kgも重たいのですか??
それでいて定員2名・・・何でしょうね^^
ですよ。
セダン型なので5人だと思っていましたが、リアシートは2分割の2人で合計4人でした。
その辺り1周だけ試乗して、欲しくなったら大変だ。