GWは、何処にも出かける事が出来ませんでしたが、いつもは会えない子供達も、顔を見せてくれたりしたので、
GWを世間並みに過ごせました。
しかし、大きな交通事故や山での遭難事故など心の痛むニュースも沢山流れていましたね。
今日は、少し歩きたくなって、再度、撮りたいと気になっていたコケリンドウを見てきました。
茎が随分伸びていましたが、変らず可愛い花が咲いていました。(大きさは1cmにも満たない)
刈り込まれた芝の中であちらこちらいっぱい咲いています。
そしてこちらはコケリンドウよりも花が少し大きいフデリンドウ?
今日、花の傍でお会いした方はハルリンドウとおっしゃっていました。
私には確定出来ませんが、これも、山道を歩けば結構沢山見つけることが出来ます。
両種を並べれば違いがあるのでしょうが、なかなか特定するのは難しいです。
植物の本には根性葉の違いが書いてありましたがもう一度、現地で確認しなければ、画像では分かりません。
それにしても、いつのまにか新緑が美しい季節になっていました。
他にもこんな花が咲いています。
チゴユリ ジュウニヒトエ コバノタツナミ ジシバリ
つつじは、良い時期だったようです。
別の場所でも、山を真赤に染めていましたよ。
久しぶりに少し歩いたら、もっと歩いてみたくなっています。
フデリンドウ(?)のきれいな澄んだブルーが撮れていませんから、近い内にもう一度、この小さいリンドウを撮りに歩いてみます。
いつも花を教えて頂いて、私のデジブラがますます楽しく充実しています。
「弘法も筆の誤り」座布団2枚と!です。
コケリンドウは違いがはっきり分かったと思いますので、これは問題ありませんね。
ハルリンドウとコケリンドウの違いには悩みそうです。
まず生えている所は、いずれも日当たりのよい所ですが、ハルリンドウはやや湿り気のある所です。
じつは寅も見てないのです(な~んだ・・・寅)。
根生葉はハルリンドウは発達しますが、フデリンドウはありませんね。
付いているのは茎葉で、春先に根生葉にも見えます。
ハルリンドウは地面近くから花が立ち上がりますが、フデリンドウは茎が少しあってから分岐します。
フデリンドウは左奥にチョコットあるだけで、たくさんあるのは金網越し(つまりよその土地)です。
きのうも知ったかぶりをしたハイカーが、ホトトギスの葉をカタクリだと譲りませんでしたね。
フデリンドウを間違ったら「弘法も筆の誤り」といって誤魔化し、利益にならない無駄な議論はやめましょう。