花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

幻の名曲(?) 『仁川の雨女』初公開

2008-01-16 | エッセイ

長い前ふり(?)を読んでくれてありがとございました
(読んでない方は3日前からさかのぼって読んでくださいね)


今までの話をふまえて…

いよいよ「仁川の雨女」のWEB初公開です
(と言っても 私が歌う姿を動画でお見せするわけではありませんが…)


当時Mちゃんとカラオケへ行くと
必ずアカペラでデュエットしていました

ゼミのS教授も気に入って歌ってくださっていました
(S先生!年賀状での「ブログ見てるよ告白」ありがとうございます)

OL時代の先輩男性社員にも人気でした


今から22年前にノリで作ったあの曲が
極々内輪でヒットしたあの曲が
今 ここに甦るのです
…って大げさに言ってる自分が恥ずかしい

 

仁川の雨女

あたいは悲しい雨女
寒けりゃ雨が雪になる
印鑑なくても幸せと
強がり言ってみたけれど
カバン持つ手と 傘持つ手
どの手であんたにすがりつけばいい

入れて あんたの傘に
ごめんね あたいは 仁川の雨女
あ~あ あ~あ やっぱり悲しい


今日も行こかな ローゲンマイヤー
チーズケーキが食べたいわ
それともコープでうにくらげ
買って一杯飲もうかな
雨に降られて門戸厄神
カラオケ吟で歌うのもいいね

濡れて 女が一人
そうよ あたいは仁川の雨女
あ~あ あ~あ やっぱり悲しい


真珠もダイヤもほしいけれども
それより何より あんたがほしいの

止めて 止めて 止めて涙を止めて
さよなら あたいは 仁川を離れます
あ~あ あ~あ 今日も雨が降る

※ 楽譜はコチラ


あたい・・・当時Tちゃんがふざけて自分のことをこう言ったりしていました
ローゲンマイヤー・・・仁川駅前の喫茶店(実在。でも、今はもうないそうです

門戸厄神・・・
コチラ


『吟』はカラオケのできる居酒屋さんでした

あれから22年の月日が流れています
短命と言われた Tちゃんは元気でピンピンしていますし
後家相があると言われたMちゃんのご主人も健在です
二人とも女の子二人のお母さんとして頑張っています

そして おそらく 高級印鑑は買っていないと思います

 お願い
とても思い出深い曲なので 心無いつっこみはしないで下さいね

 

お ま け


松山城へ向かうロープーウェイでのもう1枚のショット
「久しぶりに若い女の子を見た」と感動するお兄さん(?)二人と一緒に
写真を撮ってあげました
あぁ こんなことを言ってもらえる日々もあったのね・・・
( = =) トオイメ

 

   編集後記(2月4日記)

4日間に渡って色々書いてきましたが
書くきっかけとなったのは ブログ友達のmayuさんに
背中をドドンと押されたからです(トドメはhiromiちゃんでしたが)
まさか、自分の学生時代の なんてことない普通の想い出を
ブログで公開するとは思ってもみませんでした(しかも写真付きで!)

楽譜を公開して 終了と思っていましたが
なんと mayuさんが仁川に取材に行き記事をあげてくれました!

題して「仁川の雨女の世界を探る~阪急今津線プチ探検」
是非見に行ってみて下さい!
仁川へGO!  門戸厄神へGO!

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仁川の雨女』 エピソード3

2008-01-15 | エッセイ

『仁川の雨女』のエピソードはこれで3回目です
このシリーズをまだ読んでいない方は
2日前の記事までさかのぼって読んでくださいね 

 

エピソード 3

じゃぁTちゃんから!
画数を念入りに調べたおじさんが言いました

「う~ん・・・・君は短命だね。」

いきなりそんな悲劇的な言葉が出てきて3人ともビックリ
おじさんはたたみかけるように「君は幸せにはなれないよ」とも言うのです

「でも結婚して苗字が変ったら又違ってくるやん!」と食って掛かるTちゃん
「いや結婚して 苗字が変っても 旧姓を引きずる」とおじさんも引かない

でも!

と おじさんは後ろのポスターを指差して言いました
「このような印鑑を作ると厄が払われて幸せになれます 絶対に作った方がいい」

そうなのです!
このおじさんは高級印鑑の販売が目的で
「無料で姓名判断をします」の看板を出していたのです

ムッとするTちゃんは「次は誰?Mちゃんやってもらいっ!」と
無理矢理Mちゃんをおじさんの前に押し出しました

Mちゃんは「後家相がある」と言われました

「うちのお父さんのお姉さんの一人は後家やし、もう一人は行かず後家やねん
なんかしゃれにならへんわ~私もその血が流れてんのかなぁ?」
おじさんはMちゃんにも印鑑購入を強く勧めていました

残るは私一人?
いやだなぁと思っていると 私の不幸話が聞きたい二人が
「次はkanaちゃんよ!」とおじさんの前に押し出しました

画数を調べたおじさんと私たちの間に しばらく沈黙が流れました

おじさんは「う~ん。。。」と唸った後に
静かに言いました

「あなたには実に素晴らしい老後が待っています
薔薇色の老後です」

不幸な未来を覚悟していた私は 拍子抜けしました
横では二人が文句を言ってます
「なんで私らが短命と後家やのにkanaちゃんだけ薔薇色の老後やの?」

そんなこと言われたって…

でも「老後がいい」と言われても 弱冠22歳の若い私はちょっと複雑です
「素晴らしい結婚相手と巡り合う」とか「大もうけができる」とかならまだしも
老後ですよ!

おじさんはなぜか私にだけは印鑑を勧めませんでした

その高級印鑑販売所があったスーパーを出ると
TちゃんとMちゃんは
「印鑑なんかなくたって幸せやもんね~」と言いながら
腕を組んでスキップしながら私を置いてどんどん進んでいきました
ズンタタッ ズンタタッ ズンタタッ って。。。

 

 
左からM・K・T
ロープーウェイの往復運賃と松山城天守閣の見学料合わせて550円
これは自腹です

さて、長々と書いてきたエピソードですが
この中に出てきたTちゃんに捧げた歌が
『仁川の雨女』です
道後温泉に行ったのが2月で この曲を作ったのが3月の初め頃です

Tちゃんが(卒業して)故郷へ帰る日も小雨が降っていました
Tちゃんは お金持ちのお嬢さんでなかなかの美人です
そして 社長さんのお見立て通りの清純な女の子でした

ところが なぜか ものすごく口年増で
見かけによらない発言がポンポン出てくる面白さも持っていました
そんなTちゃんのイメージソングですので
歌詞の一部にはちょっと誤解を招きそうな部分があります
悩んだ挙句 ちょっと…と思ったところは消去しました
私も軽いノリで作ったので…

 

いよいよ 明日が完結編
名曲(?)『仁川の雨女』を公開します

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仁川の雨女』 エピソード2

2008-01-14 | エッセイ

『仁川の雨女』のエピソード編の続きです
エピソード1を読んでない方は ↓昨日の記事から先に読んでね

 

 エピソード 2

社長さんはTちゃんに向かって言いました
「あんたは清純な子やなぁ 恋人にしたらええなぁ」

Mちゃんに向かって言いました
「あんたは可愛いなぁ その幼さがええなぁ
あんたみたいな娘を持ったお父さんは 幸せやろうなぁ」

最後に私に言いました
「あんたのその笑顔がいいなぁ その笑顔でお帰りなさい!って言われたら
1日の疲れがとれるなぁ 嫁さんにしたいタイプやなぁ」
(この話を殿にしたら「笑顔でお帰りって言ってもらったことなどない」と言われました
そんなことはないのに!笑顔のはずなのに!尻尾も振ってるのに!)

そして、その社長さんは私たちの分まで全部自分の部屋に付けて下さり
私たちはさんざん飲んで歌って騒いだにもかかわらず
お金を1円も払わずにラウンジを出ることができました

よっぱらったTちゃんが
「ねぇねぇ さっきのお金は誰が払ったん?」と聞くので
「あの社長さんが払ってくれてんよ!」と言うと
 「らっきぃ~~!」とVサインをして
幼稚園児でも もう少しリズム良くするよ というようなスキップで
ズンタタッ ズンタタッ と あらぬ方向へ行ってしまいました

私とMちゃんが「そっちやないよぉ~」と追いかけてつかまえると
「ねぇねぇ さっきのお金は誰が払ったん?」
「だからぁ~」

まるで ボケ老人のようでした

翌日は松山城や坊ちゃん関係の名所を回りました


坊ちゃん列車の前で(左がK 右がT)

それでも まだ時間があったので しょぼい動物園にも行きました
それでも まだまだ時間があります
何にまで時間があるかというと もちろん「カラオケ」です
当時はカラオケボックスなどというものがなかったので
夜にならないとカラオケができるお店が開かないのです

だんだん足が疲れてきました
「どこかに座りたいね」と言いながらアーケード街を歩いていると
スーパーの入り口に立ててある「姓名判断・無料」という看板に目が留まりました

「どうせ暇やし 行ってみよう!」と3人の意見が一致しました
特に私とMちゃんにとっては
「宿泊はタダ!昨日のカラオケもタダ!」の得々旅行なので
「タダついでに 無料で人生を占ってもらおう!」という軽いノリでした

じゃぁTちゃんから!
画数を念入りに調べたおじさんが言いました

「う~ん・・・・君は短命だね。」

 

つづく

 

余 談

この頃の私は まだカラオケで「天城越え」を歌っていませんでした
古いアルバムを見ると「春なのに」を熱唱中とかって書いてあるので
演歌の道に入ったのはもう少し後の様です
私のカラオケのレパートリーを広げてくれたのはTちゃんです
この頃彼女が歌うのを聞いて覚えた歌というのがかなりあります
「酔っぱらっちゃった」「加賀の女」「カスバの女」などなど

特に「酔っぱらっちゃった」はOL時代によく歌いました
ラストの部分で…

ここまで女をだめにする 男ははたしているかしら
あなた一言言わせてよ 罪作り 罪作りぃ~♪

この「あなた一言~罪作り♪」のところを上司を指差して歌うと
かなり盛り上がったものです


バブリ~な浪花のOL時代
真ん中で茶色いポーチ(レノマの親子バッグの子の方!)を持っているのが私です
髪型はソバージュで 眉は太め
そして もちろん
       肩パットが入ってます!(ブラックな話はコチラ

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仁川の雨女』 エピソード1

2008-01-13 | エッセイ

2月3月は雨の降る日が多いような気がします
冷たい雨が降るたびに 卒業シーズンが来るたびに
懐かしく思い出し 口ずさむ歌があります

「仁川の雨女」

この曲は私が22歳の時に作詞作曲した『ド演歌』です
茶色の小瓶♪ をノリノリで弾くことを夢見て習い始めたポピュラーピアノ
そこで コード演奏と理論を習い
その集大成として作ったのが なぜか ポピュラーでも JAZZ でもなく
『ド演歌』だったのです

 

エピソード 1

大学4年生の冬
私とTちゃんとMちゃんの3人で「卒業旅行をしたいね」と言う話になりました
Tちゃんは仁川(にがわ・兵庫県宝塚市)で下宿をしていました
そして 私やMちゃんの家にはよく遊びに来ていました
そういうこともあって、四国に住むTちゃんのご両親から
すばらしい申し出を受けました
「いつも娘がお世話になっているのに 私たちは仕事をしているので
呼んであげることはできない。申し訳ない。」そう言って
道後温泉の由緒ある旅館1泊と松山の全日空ホテル1泊を招待してくれました

夜、神戸から船に乗って海を渡り
そこから予讃本線で松山へ
朝の松山 小雨が降る中 市内を散策
それはそれは楽しい旅の始まりでした


仲良し3人娘(左からM・T・K)

由緒ある旅館に着くと 挨拶に来られた仲居さんに聞きました
「この中でカラオケができるところはありますか?」

当時私たちはカラオケにはまっていたので
「夜はカラオケ!」と道中から盛り上がっていたのです

「2階のラウンジでやっています」と仲居さんが教えてくれました

館内の案内図を見ていた私が
「この5階の ショー と言うのは何ですか?」と聞くと
「アクロバットです」と仲居さん

私が「トランポリンとかするんですか?」と聞くと
(↑8時だよ全員集合の仲本工事が浮かんでいる)

「いやだぁ~ヌードですよ!」って
仲居さんからストレートの剛速球が返って来たもんだから
3人揃って ひぇ~っ と仰け反ってしまいました

温泉天国の後は 舟盛り料理などをたらふく食べ
浴衣にどてら姿で いざ2階のラウンジへ!

TちゃんとMちゃんはカクテルを注文してバンバン飲み始めました
「なんでkanaちゃんはこんなところでホットコーヒーなんて飲むの?
信じられへんわ~」
って、言われたって…食後はコーヒーに決まってるでしょうに

最初は貸切状態だったラウンジもだんだん人が増えてきました
隣りのテーブルの優しそうなおじさんが私たちの方を見てニコニコ笑っていました
とても幼い3人だったので22歳の色気のカケラもなかったのです


色気のカケラもない二人(左がK 右がM)

そのおじさんは淡路島から来られていた社長さんでした
社長さんはタイプの違う3人の掛け合い漫才のような会話を聞いて
とても楽しんでいたようです

社長さんはTちゃんに向かって言いました
「あんたは…」

つづく

 

※ 話がちょっと長くなるのでいったんここでCM…ではないけれど
切らせていただきます つづきは明日ってことでよろしく♪

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ございませんでした。

2008-01-12 | カメラの目線

去年見飽きた「謝罪会見」
鉄棒まで 謝罪しているように見えてしまいました

 

と、ここまで読んで 「あれ?これってうらうらっぽくない?」って思った人!
あなたは かなりのうらうら人ですね

うらうらは 私が今年になってから始めたもう一つのブログ
うらうら楽しい日のことです

最近 裏遊びが楽しくなっちゃって あっちばっかりUPしています
まだあっちへ行ったことのない人がいたら 是非遊びに来て下さいね!

今はまっているのが「顔探し」です
身の回りには 見ようによっては「顔」に見えるものが
たっくさんあるんですよ

見える見えないには個人差がありますが
見えたときは「こんにちは!」って言いたくなってしまいますよ

以上 ちょっとした招致活動でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤頭巾ちゃんをチョキチョキ

2008-01-10 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

今年初のハンドメイドは 超久しぶりのチョキチョキ(切り紙)でした
やっぱり 手を動かすことはいいねぇ
至福のひと時です

このデザインは、年末に銀行へ行った時
順番待ち中に暇つぶしに読んでいた雑誌に載っていものです
可愛かったので 携帯で写真を撮っておいたので
それを見ながら チョキチョキしてみました

赤頭巾ちゃんがいて オオカミさんがいて

で、ポイントはオオカミさんのお腹の中!!??
飲み込まれちゃったおばぁさんなのか? バレリーナーなのか? は不明だけど
切り取った部分も しっかり作品になっています



赤頭巾ちゃんの話って よく考えるとすごく恐いけれども
一応ハッピーエンドなので 子どもの頃から好きでした


これは姫が幼稚園の時に買った本ですが

この赤頭巾ちゃん、キュートで可愛いから好き
今日のチョキチョキの赤頭巾ちゃんにちょっと似てるでしょう?


この↑お母さんのシルエットは
チョキチョキしたバレリーナー(?)に似ているような気もする

 

オオカミさんの大きなおくちは…

おまえを たべる ためだぁー

おなかがいっぱいになったオオカミさんは
寝ている間にハサミでおなかをチョキチョキされたのでした。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の青空

2008-01-08 | カメラの目線

コバルトブルーを切り分けるような白
工事現場の白い壁が素敵に思えた瞬間

この青い空は ミコノス島の風車の上の空と同じ空だよ!

って思えてくる。

こない?


景色を丸く切り取る鏡
この鏡はカメラを構えている私を映さない


丸の次は四角
見慣れたトラックが ちょっとアメリカっぽく見えた瞬間



大きな空の海で釣りですか?


Oh! Blue sky blue sky この空の明るさよ~♪
by チューリップ


やっと終わった冬休み
私の心も HAPPY BLUE SKY

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりのどけき冬の日に…

2008-01-06 | カメラの目線

冬の冷たい空気を裂くように射し込む光は
ちいさな生命にも パワーとエネルギーを与えます

ちょっと暖かい日に ご近所をデジイチ散歩してみました


 風のない公園
息を止める赤いブランコ


雪の結晶の様な 白妙菊の葉

静かな午後のひととき

陽だまりに佇む猫が1匹

ひねもすのたりのたりかな

冬休みも残すところ明日1日
皆様お疲れ様でした


お茶でもどうぞ!

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸のお正月

2008-01-04 | カメラの目線

江戸村へ行ったのはクリスマスでしたが
そこかしこに 小さなお正月を見つけたので
写真に撮ってきました


小さな凧が木の洗濯バサミで留めてあるだけなのですが
とても気の効いたアクセントになっていました
ナイスな演出!


張子のお犬さん達
ちっちゃいのがいっぱいいると可愛い


ちょっと恐いけど よく見ればイケメン顔?


こういった日本の橋のデザインって好きです
牛若丸や弁慶にすれ違いそう


ちょっとピントがずれてしまったのが悔しいですが…
お正月らしい赤い実に縁起の良さを感じます


寺小屋の机の上に置いてあった双六
ちょっとやってみたい。。。


誰かがやった福笑い
笑えそうで 笑えないお多福さん

 

お正月っぽくはないですが…
江戸時代風ストラックアウトに若がチャレンジしていました

的(へのへのもへじ)に向かって手裏剣を投げます

5投中 4投的中した若は

手裏剣を3つGET
元(500両)が取れたようです

これも お正月とはちょっと違いますが
捨てがたい写真が残っていたので最後にペッタンします

素晴らしきハンドメイド


これで何回かに分けてUPした日光江戸村の写真の紹介は終了です
見ていただいてありがとうございました

 

お正月も4日となると そろそろ平常営業に戻していきたいところですね
学校は8日からですが 今日から子どもたちの冬期講習が再開され
おせちもなくなり 箱根駅伝も終り

さて 私も …

何から始めようかな?

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹ができました!

2008-01-03 | others

昨日は殿側の親戚の家で新年会をしてきました
犬が4匹(チワワ3匹・ポメ1匹)いて 姫にとってはパラダイスだったようです
この写真は↑すべて犬のおもちゃです
特に真ん中のアヒルが私のツボで もらっちゃいたいくらいでした(笑)

1月3日(今日)はおばぁちゃん(主人の母)の誕生日です
1日早いけれど 昨日みんなでお祝いをしました

私が元旦から張り切って焼いたシフォンケーキに
姫が生クリームと苺で飾り付けをし ろうそくを立てました

おばぁちゃんが ふぅ~ふっ~~っとしたろうそくの数は
9本です
なんと1本=10年 90歳なのです!
腰は曲がり 耳は遠くても いつもにこにこ
とても愛らしいおばぁちゃんです
ちょっと天然入ってますが…逸話(実話)

 

ところで、タイトルが気になりますか?
「妹ができた」って何?って

実は このブログ「花々楽しい日」の妹ブログを開設しちゃいました
理由は 背景が白いテンプレートを使ってみたかったから
というのもありますが…(笑)

日記と言えども 毎日書いているとネタに困ることもあるし
時間と労力がブログに傾くことも多々あります
だったらブログを休めばいいし 手を抜けばいいのですが
それもちょっと淋しいような気もして…

で、もうひとつ 妹ブログを立ち上げました

あっちは かなり脱力しています
取るに足りない話や 超ローカルネタ 内輪ネタ
こちらで使わなかったボツ写真 などなど
超お気軽に書いていこうと思います

今年はこっちの更新をペースダウンしたいと思っていますので
その間 あっちで遊ぶつもりです
気が向くとどっちも更新していたりするかもしれないけれど…
まぁ、色々使い分けて行きたいと思っていますのでよろしくね!

私はAB型なので 性格的にも2面性があります
こっちが几帳面なA型とすれば
あっちが自由奔放なB型ってとこかな?

こっちが夜9時から放送の番組とすれば
あっちが深夜1時半から放送の番組ってとこかな?

こっちがしっかりもののお姉さんなら
あっちがやんちゃな妹ってとこかな?

まぁ そんな感じでやって行こうと思いますので
興味のある方は覗きに来て下さい

それでは ご案内いたします
どうぞあちらへ ばびゅ~ん

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする