今日も電線に仲良く並んでいたツバメさんたちです



空を見上げると
遥か上空にいくつものツバメさんたちが飛行訓練をしている様子が見られました~

そろそろ、日本を旅立つ準備をしているのでしょうね。。。

そこで
ツバメさんの生態を調べてみることにしました


3月下旬~4月上旬頃、日本に渡来したツバメさんたちは
9月中旬~10月下旬頃、再びエサを求めて南に移動するそうです

更に興味深いところは。。。。
○昼間渡る鳥たちは、太陽を目印にして渡る方向を決め
☆夜渡る鳥たちは星座を頼りにしているそうです
。。。。
神秘的な行動ですよね~
私。。。知りませんでした。。。。
そして、ツバメは昼間渡るとされていて
秋の涼しい風が吹くと旅立つとされているそうなんです。。。。

この日本を故郷とするツバメの越冬地は、マレー半島、フィリピン、台湾、オーストラリア、などだそうです
遠くから遥々やって来るんですね。。。。
長く厳しい旅をして、そしてこの日本で懸命に子育てをし、再び旅をしようとしているツバメたちに
心からエールをおくりたいと思います



ツバメは、飛翔力、旋回性能に優れていて、繁殖地の生活では平均47㎞位、そして渡りの時は平均55~60km、
何と☆時速200㎞以上で飛ぶと言われているそうです
飛行能力は極めて優秀なのだそうです



もう凄い☆っとしか言い様がありません。。。

鳥の世界を知れば知るほど奥が深く、益々好きになっている私です




空を見上げると



そろそろ、日本を旅立つ準備をしているのでしょうね。。。


そこで







更に興味深いところは。。。。
○昼間渡る鳥たちは、太陽を目印にして渡る方向を決め

☆夜渡る鳥たちは星座を頼りにしているそうです

神秘的な行動ですよね~

私。。。知りませんでした。。。。
そして、ツバメは昼間渡るとされていて


この日本を故郷とするツバメの越冬地は、マレー半島、フィリピン、台湾、オーストラリア、などだそうです

遠くから遥々やって来るんですね。。。。
長く厳しい旅をして、そしてこの日本で懸命に子育てをし、再び旅をしようとしているツバメたちに
心からエールをおくりたいと思います




ツバメは、飛翔力、旋回性能に優れていて、繁殖地の生活では平均47㎞位、そして渡りの時は平均55~60km、
何と☆時速200㎞以上で飛ぶと言われているそうです
飛行能力は極めて優秀なのだそうです




もう凄い☆っとしか言い様がありません。。。


鳥の世界を知れば知るほど奥が深く、益々好きになっている私です

