小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

レトロな箱の使い道。。。

2011-01-06 | DIY
実家から譲ってもらったこちらのレトロな箱ですが。。。

木箱の使い道が決まりましたよ♪


じゃ~ん

旦那さんが良く使うメジャーやトンカチなどの日曜大工の道具入れにしてみました

収納した道具がすぐに見渡せて使いやすい収納箱になった気がしますよ


玄関付近に置いてあるこのベンチは、ちょっとした秘密があるのです

実はちょっとした収納になっているんですよ


扉を開けると。。。この様に、中に収納できるようになっているんです

右側は私がペイントする塗料を収めています


そして今回、旦那さんの日曜大工の道具を入れたレトロな箱も仲間入りしました~

二人の道具箱がスッキリとこのベンチに収納が出来ました

道具の管理って大切ですよね


素人なりに、を協力し合ってDIYしてきた私達です

そうして出来たのが小屋のキットだったり。。。


ぶどう棚と薔薇のパーゴラを、旦那さんが設計し二年計画でコツコツと手づくりをしたり


ぶどう棚にツルバラを誘引して、憩いの場所を、日曜大工をしながら時間をかけて手づくりをしてきました


半年前には、旦那さんがフェンスを設置し、私がペンキ塗りをして完成させました


今年はこちらのフェンスにも薔薇を絡ませて咲かせたいな~と計画をしているんです
(咲いてくれるといいな)


この道具箱が加わったことで、効率よく今年も楽しくDIYが出来ればいいな~と思っていま~す

昭和レトロな箱と、ソーイングバスケット♪

2011-01-05 | ハンドメイド
お正月、実家に帰った時の事、偶然に見つけた掘り出し物がありました~


その掘り出し物とは。。。

こちらの昭和の香りがする二点です

(右のソーイングボックスは又次回、紹介しますね♪)


注目は♪こちらのレトロな箱です

実はこの箱。。。従姉妹のお爺ちゃんが、母にと作ってくれた編み物用のソーイングボックスだったんです

でももう何年も人目につかずに置いてありました・・・・


昔、編み機の道具を入れて母が使っていましたが、今は手仕事をしているので使わなくなったそうです

母に了解を得て中身を抜き、箱だけ持って来た私です


中を開けると目が覚める様な色のブルーで塗られていました

でもシンプルなところがとっても気に入っています

手づくりでトントンと作った味わい深さがいいのでしょうね~

昭和レトロな感じがするこちらの箱は、私が利用してさっそく生かしてあげたいと思っていま~す


新年の挨拶を兼ねて♪♪

2011-01-04 | お家時間
昨日は先月行った温泉旅行のお土産を持って、従姉妹夫婦の家に行ってきました

ウサギ年らしく、可愛いスプーンを発見しちゃいました


こちらが、そのお土産の“ホテル木曽路”で作っている地ビールです
何と
国際地ビールコンテストで、金賞と銀賞を獲ったというこだわりの逸品なんです


従姉妹夫婦もお土産にと私達に用意していてくれました


素敵な缶に入った中身は

何と!!カステラでした~


モダンな缶の利用法を考えるだけでワクワクしてしまう私です

旦那さんも、美味しいカステラがとっても楽しみなようです

お互いのお土産のエピソードを交えて楽しく新年の挨拶をしてくることが出来ました~

初売りならぬ、初塗り♪

2011-01-03 | インテリア
昨日に引き続き。。。我が家のプチ模様替えの様子を紹介します

新年も3日明日が過ぎ、初売りに出かけられた皆さまもいらっしゃると思いますが
私は、昨夜『初売り』ならぬ『初塗り』をしていました~



色にこだわりたい私なので、年末に引き続いて雑貨の塗り替えにチャレンジしましたよ

塗る前です(ビフォー)


ホワイトカラーに塗った後です(アフター


インテリアの模様替えの前です(ビフォー)


インテリアの模様替えをした後です(アフター)

何だか間違い探しのようですね(笑)


ホワイトカラーのインテリアにしたくて、年末年始と塗り塗りしていた私ですが

そのホワイトカラーで統一した雑貨を窓の高さに合わせて飾り、ようやく完成しましたよ~


ホワイトカラーは、私の大好きな薔薇の雑貨をひきたててくれました。。。

実はこのスペースにもう一手間掛けたいと思っているんですよ

今年も私のチャレンジは続きそうで~す

壁に華を添えました♪

2011-01-02 | インテリア
みなさん、明けましておめでとうございます オカメインコのハイジです
今年もちょくちょくと花ブログに登場すると思いますがよろしくお願いします


さて我が家の恒例の作業を紹介したいと思います。

玄関ポーチの柱には、松飾りを飾っていますが。。。


室内にも、ある物を飾ってみました

それは!!こちらのカレンダーです


いつもなら、松飾と同様に暮れにやるのですが、今年は年明けになってしまいました

でも、各部屋に似合うカレンダーを、楽しく選びながら飾っていきました~


従姉妹とオソロイのオカメインコが和室の壁をキュートにしてくれましたよ


雑貨屋さんで頂いたカレンダーにも、何と、オカメインコのイラストが描かれていました~


そんな小鳥が描かれているカントリーチックなカレンダーを、旦那さんの部屋に飾ってみちゃいました

ちなみに旦那さん本人はまだ知りません(笑)


こちらの素敵な花シリーズのカレンダーは、去年いろいろとお世話になった私の憧れの人からのプレゼントです


リビングのお気に入りコーナーに飾らせてもらいました

春をイメージした花のカレンダーは壁を華やかにしてくれました~


ダイニングのカウンターには、予定が書き込みやすいカレンダーが指定席にります♪

『私のカントリー』の付録のカレンダーは、数字も大きくスケジュールも書きやすくとっても便利なんですよ


冷蔵庫にもカレンダーを引掛けてみました

正面に掛けてしまいましたが、やっぱり側面にしようかな~っと思案中です。。。


マイルームにはターシャ・テゥーダーのカレンダーが定番になっています♪

今年もこの場所で、ハンドメイドをしていきたいと思います


一階のトイレは、昔から花のカレンダーを飾っています


薔薇の花写真がトイレの壁を明るくしてくれました


ちなみに、“あいだみつを”さんの卓上カレンダーも置いてあります

みつをさんの優しい言葉は心に染みますよね


そしてこちらは、私の好きなローラーアシュレイのカレンダーになります

素敵な柄の紹介が一枚目にありました


1月はローラーアシュレイには珍しい、モダンな和の花模様でしたよ
お正月らしい可愛い花柄ですよね

模様替え中の寝室の一角に、吊るしてみました


楽しく部屋を行ったり来たりしながら、カレンダーを飾っていた私でしたが
旦那さんも『箱根駅伝』も気にしつつ。。。今年初の庭作業を頑張って行なっていました


これから一年、このカレンダーを見ながら、庭作業のスケジュールをたてていかなければ
気持ちをあらたにした私です

お互いの作業を終えた後は、近くの神社に初詣に出かけ、参拝してきました

気になっていたことがお互に出来て、いいスタートがきれた日になりました