小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

私のカントリー 春号NO88♪

2014-03-17 | 私のカントリー
定期購読しているインテリア雑誌♡『私のカントリー』の最新刊です(≧∇≦)☆

創刊号から買い続けて、今回で88冊目ということになる訳なのですが。。。
そう考えると、ロングセラーの本なのだな~ということがわかります。

たくさんの人から愛されている雑誌なんだなぁと、今更ながら思う私です。。。。


最後のページには、編集長さんからのお知らせがありました♪

私がとても楽しみにしている『私のカントリーフェスタin清里』のイベントの開催日の知らせでした☆

去年はダブルの台風に見舞われ、中止となってしまったこのイベント・・・

今年は去年分の楽しんでもらおうと、いろいろ企画も計画しているとか❀
通常よりも早くこのイベントの開催日の告知をしたのも、そんな理由があるのだそうです(*´∀`*)♪


もう我が家のカレンダーには、この10月25日(土)&26日(日)のイベントの予定が早速、記されています(笑)



小さな幸せを感じて。。。

2014-03-15 | ガーデン
春の陽気が感じられた今日この頃。。。
オカメインコのハイジは、お目目をつむり。。。
ウトウトお昼寝をしていました~

首をかしげながら寝ている姿に、メロメロになっていました(笑)


室内で管理していたふりふりのパンジーちゃん達も日光浴をさせてみました~

気温も上がってきたので、そろそろ寄せ植えを楽しもうかな~♪


そんなぽかぽか陽気の下で、密かに開花していたクリスマスローズを発見!!

今年もまた可憐な姿を見ることができました

ん~シ・ア・ワ・セ


大好きなスノードロップちゃんもいっせいに咲いていました~
可愛いね~


小さな花たちの。。。
小さな春を告げる開花に。。。
小さな幸せを感じた日でした。。。   

チョコレートの木箱☆

2014-03-14 | 薪ストーブのある暮らし♪
今日はホワイトデーですね(^^♪♡


先月のバレンタインは。。。
各地で記録的な大雪となり、バレンタインの話題はあまり聞くことがありませんでした。。。(^^;


このバレンタインデーを前に♪
毎年、友人が我が家に遊びにきて、旦那さんにチョコレートをプレゼントしてくれるのです。。。。


いつも、もったいないと言ってすぐには食べない旦那さんは、ようやく3月になってからようやく食べていました~(笑)


さて♪さて♪
そんなチョコレートにひっかけて、もうひとつチョコレート?の話題です♡
っと言っても、私が一目ぼれたしたのは、チョコレートを入れていた木箱なのです(#^.^#)♡


去年の秋、ストーブの設置にあたり先ず必要になるのが薪入れでした。

旦那さんは、できるだけたっぷり入る薪の入れ物が欲しいな~っとリクエストしてきたので
何か大きな箱はないかな~!!っと探しているそんな時☆


たまたま発見した箱が、こちらのビックサイズの木箱でした☆


かなり古い木箱なのですが、状態が良く♪何より45cmの薪が余裕で入る大きさにが決め手となりました!!

旦那さんももちろん気に入ってくれて、強度を保つために何と!?内側に箱を組み立ててくれました~♪


黒いストーブと黒いロゴもマッチングしていて、ストーブを購入した先の社長さんもすごく褒めてくださいました~☆


そんな訳で♪
せっせと外から薪を運び、この木箱に入れている旦那さんの様子はとても楽しそうで、この木箱を手に入れて
良かったな~と感じる私なのでした~(≧∇≦)/♪


方言を交えたお店。 その名は“ズク・ショップ”♪

2014-03-13 | 薪ストーブのある暮らし♪
昨日の記事の続きです。。。
伊那谷を過ぎて、やって来たのは「ズク・ショップ」です♪

このお店の紹介の前に、店名になっているこの「ズク」ということについてちょこっと説明をしたいと思います(笑)


信州人だったら「ずく」という言葉は誰でも知っているはずですが(笑)、でも他県の方はきっと初めて聞く言葉ですよね。

実は私、長いことこの言葉を、方言だとは思ってはいませんでした。。。(^^;
それくらい、「ずく」という表現がしっくりと日常生活に活きていたからなのです♪

では、この「ずく」を表す共通語は一体どんな言葉が当てはまるのかを考えてみました☆
「やる気」という意味が一番わかりやすいのかな~♪

方言では「今日はずくがある」を、⇒標準語で言い直すと「今日はやる気がある」とか。。。
    「今日はずくがない」を、⇒標準語で言い直すと「今日はやる気がでない」とか。。。

「ずくがある人」は働き者。「ずくがない人」は怠け者。

一言で言い表せば「ずく」は“惜しまず働く力”でしょうか♪

「ずくがあるね♪」は⇒「仕事がんばるね♪」という感じで表され、とても親しみの持てる表現の方言なのです。

先月の大雪に見舞われた長野県でしたが、信州人は皆
「大雪になって大変だけど、“ずく”を出してがんばろう♪」っと、雪かきをしたのではないかな~っと思います。

ひょっとすると日常の中で一番使用頻度が高い方言かもしれませんね。

長野県の大切にしたい方言のひとつです。。。。(*´∀`*)♪


さて♪ずいぶん横道にはずれてしまいましたが・・・・( ̄▽ ̄;)汗
ようやく、お店の紹介をしたいと思います☆
実はストーブ関連の商品をを取り扱っているショップなのです♡


駒ケ岳を正面に見える場所、駒ヶ根市という場所にお店をかまえています。


ソーラパネル、風力発電にと、自然と調和しているお店ことがよくわかります♪


冬枯れした庭を通り、アプローチを進んでいくと、ショップが見えてきました♪
チラリと煙突も見えています!!


ショップの中に入ってきましたよ~♪(笑)
吹き抜けにストーブが設置されて、ストーブ関連のグッズがあちらこちらに置いていてホッとする雰囲気のお店なのです。
まるで山小屋のような感じです!!


実際にストーブを焚いているので、とにかくポカポカと暖かく居心地が良いんです♡


鋳物の鍋や、職人さん鉄製のフライパンなどがズラリ♪
目を見張るばかりの品揃えに、テンションも上がります☆


壁の一面にも、斧がディスプレイ感覚で販売されています♪
まだ一度も訪れたことがない旦那さんなのですが、きっと実際に見たら感激すること間違いなさそうです(笑)


薪で温めるアイロンには感激しました☆
アメリカの開拓時代を連想させるグッズですよね~。アナログなところが、かなりのツボ。。。。


実は。。。2階もあるのです♪
ず~っと憧れているハンモックが階段脇にありました♪


アウトドアグッズも豊富に取り揃えているのです♪
山登りをする人や、男性にはたまらない空間かもしれませんね~!!


その他にも♪
北欧グッズや、環境に優しい洗剤や食品もあり、一緒に行った従姉妹も喜んでくれました~☆


窓際には、こんな可愛い♡多肉植物ちゃんも♪


去年の12月、ストーブの設置前に、灰を入れるしっかりしたバケツが欲しくて来たのが初めてでした。


今回で2回目の訪問となった訳ですが☆
遠出しても良いな~!!っと思える、職人さんのこだわりが詰まったモノがあるお店なのです♪

店名の由来は、山国の言葉で“手間ひまかける”の意味です。
まさしくその名にふさわしいお店でした~(#^.^#)☆

☆産直市場グリーンファーム♪

2014-03-12 | お出かけ♪
長野県の南部に位置する、中央アルプスと南アルプスにはさまれた伊那谷です。
やって来たのは、産直市場グリーンファーム♪


ハウス中から、南アルプスが見えるお花屋さんです(^^♪
ロケーションが良い上に♡、お安いお花も盛りたくさんなのです♡


春のお花達を大切に扱いながら、せっせと生産者さんたちが陳列をしていました♪
こうして野菜やお花の生産者さんのお姿を見らるのは、消費者にとって安心できますよね~♡


そんなお花たちに囲まれなら、お花を見ていると。。。
まるでパンジーが「ようこそ♪」っと言っているようにこちらを向いて咲いていました~(笑)


その中に、ひときわ目を惹いたのが、こちらの桜です。。。
ピンクの花びらが、優しく微笑んでくれているようでした。。。

日本人の心をとらえて離さない理由がわかる気がします。。。


もちろん♪かわいいお花さんたちも、お家に招待しました~☆