早いですね。
家にばかりいるのに時間のたつのが早い。
2月は孫たちの受験があったので、何もできないけれど心配していました。
受験が終わった孫は結果がまだ、まだ延々と受験が続く孫には健康でとエールを送る。
そんな春の一日、昨日は木目込み人形を作っている妹が、自分用にお雛様を作ったから見て!と言って持ってきました。
彼女は作り始めて7年ぐらい。私のところにも沢山あります。
それで、部屋の隅に全部並べてみました。
木目込みのかわいさをどうぞ見てください。
まずお雛様。
今年の干支丑と、アマビエも一緒。
アマビエはいつもは玄関においてコロナの入室をガードしてもらっています。(できるかしら)(できると信じて)
干支人形の勢ぞろい
友達が昔作っていたけれど、もう作れないといって材料を送ってくれました。
それは鼓。
勢ぞろい。テーブルいっぱい並びました。
ディズニーのお雛様や布製の物も紛れ込んでいます。
後ろの大きい市松人形は夫の妹から以前作ってもらったものです。
かわいいのに、娘や孫は怖いといいます。
作っているときは楽しいでしょうね。
人あし早く昨日はちらしずしを作ってひな祭りをしました。
3月はいいことがありますように。
凄い お雛様が勢揃いしましたね。
大きいのから小さい物まで可愛い!
妹さんが毎年作って下さるなんて羨ましい限りです。
もう3月 コロナも下火になってくれる事を期待していましょう。ピエロ
上手につくられるものですねぇ(@_@)
妹さん、きっと器用なんですね
アマビエって何の私でしたが、検索して分かりました(^^;)
コロナ防止にやくだっていますね^^
干支人形の勢ぞろいも、楽しい置物ですね
ほんと私も、自粛と言いつつ、散策も以前より少ないのですが、2月も終わりですね。
でも、去年は病院にいた2月、
今は、健康なので、良しとしています^^
お雛様、可愛いですね。
干支のお人形も揃っていますね。
大きな市松人形、立派ですね。
手作りとは思えません。
今仁も動き出しそうですから、怖いと言われるのでしょうかね。
ちらし寿司で祝われたのですね。
私はお内裏様を出しただけです。(^^;)
赤ちゃんはまだお宅に泊まっていますか。
離せないでしょう。
私ね、自分ではお雛様を買ってもらわなかったので、長女が生まれてすぐに(3月生まれです)7段飾りを買いました。
娘たちが家にいる間は毎年飾りましたが、一人では気乗りがせずしまいっぱなし。
長女がお内裏様だけ持っていきました。
今は妹の人形で楽しんでいます。
テーブルの上がすごいことになっています。
干支人形は前から好きで、弘前にある工房で下川原焼の素朴な感じの人形が好きでした。
妹が木目込みを作るようになってからはこちらだけ。
でも毎年楽しみです。
attsuさん お元気になってよかったですね。
病院にいるのと自宅にいるのとでは雲泥の差。
楽しさが違いますね。
私も弘前の病院に40日ほど入院したことがあるので健康のありがたさがよくわかります。
元気に3月も楽しみましょう。
今日はすごくいいお天気です。
いつもでしたら友達と市内のお雛様を飾っているところを見て歩いたり、雛御膳というかわいいランチをいただいたりと楽しいことがたくさんあったけれど、去年からは何もありません。
家で妹の人形を飾って,散らし寿司を作って、お白酒の代わりにワイン、ビールを飲んで楽しみました。
yurine さん、こんばんは。
お人形さん、見せてもらうと
ユニークな姿、微笑ましい物です。
何だか 優しさと時代を感じます。
市松人形、確かに、、古風な感じ、
顔は お多福さん?、
現代の子には 判らない。
きめつの刃 が最先端?。
一つずつ表情が違うので見ていて飽きません。
結婚して次の年からずっと3月には人形を飾ってきました。
娘がみんないなくなってからは一人で飾っても面白くないのでしまいっぱなし。
長女が飾るのはめんどくさいからお内裏様だけもらっていくといいました。
今は妹の作品を楽しんでいます。
でも明日は3月3日、終わったら急いでしまわなくてはいけませんね。お嫁に行けなくなる。(笑)
だから3人ともお嫁に行ってしまいました。(涙)
今日もお天気がいいけれどちょっと風があって寒く感じます。
八戸もいいお天気でしょ。
昨日 柴月を送りましたので今日届くと思いますので。
根っこが出ていなくても適当に土を被せて置くと根付きますから。
グリーンネックレスはぶら下げるところがないので送らなくてもいいです。
今日もいいお天気です。
春になったかと勘違いしそう。
もう寒さはいりませんね。
紫月届きました。
ありがとうございます。
グリーンネックレスはいつでも送りますので。
昨日は寂しくお人形をしまいました。一人で。