いいお天気でしたが、バスに乗って出かけるのは嫌なので、
近所の友達が「うちの椿も咲いているよ。」といっていたので、坂を上った所にある友達の家まで
ヒーヒー言いながら行ってきました。
椿の木は最近いただいたものだというので私のせいより少し小さい。
でも大きい花が咲いていました。
ここのお宅に柊が咲いていました。葉っぱは知っていましたが花は初めて見ました。
ピエロさんに教えていただきましたが、ヒイラギ南天というそうです。
葉はヒイラギ、実は南天に似ている。おもしろいですねぇ。
夕べ作った夕食のおかず。
カスぺの煮つけです。
カスぺってご存知ですか。
「エイ」です。
食べる所はエイのひれ。
カスベともいうそうですが、八戸では「ヘビダ」というそうです。
私は今は八戸ですが野辺地町というところで何年か育ったのでそちらでもよく食べていました。
そんなに好きというわけではないのですが、魚屋さんに生のものがあったので思わず買ってきました。
この辺だけでしょうかね、食べるのは。
椿が沢山咲いていますね。
ヒイラギナンテン 私はまだ見たことが無いです。
yurineさん カスぺはこちらでも売っていますよ。
軟骨 コリコリして美味しいね。
個人で出来ることの一つですよね^^
カスベ(@_@)、初めて知りました。
でも、煮付けで美味しそう~
今地震がありました。コロナだけでびくびくしているのに、地震まで・・・と思っちゃいます。
ヒイラギナンテン教えてくださってありがとうございます。知りませんでした。
友達もただ柊よと言っていましたので教えておきます。
カスぺ美味しかった。今夜はそばかっけ。
昨日夫とスーパーに行ったらポンとかごに入れていました。食べたかったのでしょう。
花は一輪咲いてもうれしいし、ニョキッと芽を出してもうれしいし。
桜の枝がかなりピンクになってきたといっては喜んでいます。
楽しいことを見つけなくてはね。
緊急事態宣言した県としていない県が隣接していると、していない県に宣言したところに住んでいる人が買い物などに出かけて、混んでいるそうですね。
青森のお住まいなんですね。私は大阪です。青森県産のりんごはよく食べています。(^^)
カスペって初めて聞きました。
野辺地は私が知っている人に野辺地という苗字の人がいました。
コメントありがとうございます。
青森県八戸市に住んでおります。
日本中どこも大変ですよね。気を付けましょう。
青森のリンゴはとっても美味しいですよ。御贔屓に。
わたしね、若い時はベルディのレクイエムが大好きで、「私が死んだらこれかけてね」と言っていましたが、今はモーツアルトの方が好き。
夫もモールアルトが好きなので、じゃ、それにしましょうと笑っています。
どちらが先でもこれで安心・・・もう少し年を取ったらフォーレになるかもしれません。
3大レクイエムどの曲もいいですね。