今日は、お昼前に、ホームドクターのところで、インフルエンザの予防接種を受けた。
昨日、娘が、点滴を受けた時、主治医から、
「ゆうきちゃん、ママに、インフルエンザのワクチン取り置きしてあるから、
接種に来るように言ってね」と、伝言されてきたというので、
早速行ってきた。
土曜日と言う事もあって、院内は混雑していた。
風邪ひきさんと、接種組みと二分していた感じだった。
新型ウイルスの特効薬は、まだ出来きてないけど、
とりあえずは、接種したからいいかな・・・。
そうそう、「タミフル」の気になるニュースもあるようだけど、
まだ、はっきりした因果関係は、分かってないから、
静観すべきだと思う。
何年かまえにインフルエンザが流行った時は、我が家は、「タミフル」ではなく、
「リレンザ」だった・・・。
薬には、副作用と言うリスクは、つきものだ。
このリスクを分かった上で、臨床していく事が医学の進歩なので、
研究が滞ることのないように願いたい。
週明けには、息子も受けに行くように言わなきゃ~。
娘も風邪が治ったら受けるようだ。
旦那は・・・。

昨日、娘が、点滴を受けた時、主治医から、
「ゆうきちゃん、ママに、インフルエンザのワクチン取り置きしてあるから、
接種に来るように言ってね」と、伝言されてきたというので、
早速行ってきた。
土曜日と言う事もあって、院内は混雑していた。

風邪ひきさんと、接種組みと二分していた感じだった。
新型ウイルスの特効薬は、まだ出来きてないけど、
とりあえずは、接種したからいいかな・・・。

そうそう、「タミフル」の気になるニュースもあるようだけど、
まだ、はっきりした因果関係は、分かってないから、
静観すべきだと思う。
何年かまえにインフルエンザが流行った時は、我が家は、「タミフル」ではなく、
「リレンザ」だった・・・。
薬には、副作用と言うリスクは、つきものだ。
このリスクを分かった上で、臨床していく事が医学の進歩なので、
研究が滞ることのないように願いたい。
週明けには、息子も受けに行くように言わなきゃ~。
娘も風邪が治ったら受けるようだ。
旦那は・・・。
