思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

明日は、年金支給日

2025-02-13 10:43:34 | 日記

昨年から、年金受給者になりました。

 

厚生年金の部分は、受給してましたけど、基礎と厚生と併せての受給できる歳になりまして。

微々たる金額は、働いていた期間が短かったし、

もらってたお給料も少なかったから仕方ないけど。

これ、まだ、夫が会社員で、尚且つ、シルバーで会社に残り、

今、アルバイト(時給)でも社保継続で残って働いてもらってるからこそ、

生活が成り立ってる感じ。

 

ま、私も、還暦過ぎてから、再就職して、シルバーで社保に入って、

アルバイトでも、社保継続で働いてます。

まさに、働き方改革です。

103万円の壁など関係なく、税金を払い、社保も入り、

収入が減るんじゃないかと言われてますが、

年収は明らかに増えてます。

 

103万円の壁(パートの場合)

月88時間で、時給1000円だと、社保に入る瀬戸際に立たされるんですよね。

88時間×1000円は、88000円(月の収入)

88000円×12か月は、1056000円

それに、ボーナスを加えると、あっという間に、110万円ちかくまで収入が増えます。

で、月80時間にして、80000円(月の収入)×12か月は、960000円

で、ボーナスを加えて、ぎりぎり103万の壁を越えずに済む感じ。

つまり、時給の賃金が増えると、働く時間数を減らし、人手不足に輪がかかる。

 

この見直しをするってことだけど。。。

私見だけど、大鉈を振るうっていうのかな。。。

パートで働く人は、年収の壁をぶち破って、社保に入り、一定の税金も払って、

世帯の収入をあげるって方向にしないと、

将来的にこのままだと、年金制度も崩壊し、住んでる自治体も税収が減ってしまったら困るわけで。。。

若い人向けの政策なのか高齢者向けの政策なのか?

っていうより、今、まさにこの時から変えないと、この先の未来はないのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする