花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

みなさん大丈夫ですか

2011-03-27 22:49:28 | Weblog
震災ころから、肩こりと腰痛がどんどんひどくなり、
眠っているときも固まっているのか、ひどくねちがえ、首が回らなくなり、
おとついからは声がでなくなりました。
といっても、無理やり出せば、オカマみたいな声なら、なんとかだせるし、声帯をとおさず、(?)小声で話はできるので、ひどくは不自由していませんが、自分じゃないみたいで、違和感ありです。
春先には花粉と黄砂で声が枯れがちにはなるものの、ここまでひどいのは15年ぶりで。

被災された方はもちろんですが、ここ広島で、特に不自由していない私でさえ、体調不良に悩まされています。
テレビや新聞の被災地の悲しいニュースや、放射能汚染の不安なんかで、みんなみんなしんどいんじゃないかなって思います。

はやく平和な春がきてほしい!!!
こんなに願うのは初めてかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援物資でいっぱいに

2011-03-21 02:05:24 | Weblog
今夜、妹にあずけました。
ご協力いただいた方々には昨夜、メールでご報告したのですが、
被災されたかたの数かたしたら、ほんとうに微力ですが、我が家の狭い教室には
入りきらなくなるのではというくらいの、たくさんの物資があつまり、それをみていたら、お一人お一人の気持ちが、
伝わってきて、

こんなときに私事で不謹慎かもしれませんが、
自分のまわりに、こんなにも暖かい方々がいてくれることに気づき、
うれしくて、心強くて…

同時に、今日の新聞で、幼い子供にはテレビの被災地の画像を繰り返しみせないほうがいい。
現実と過去が区別がつけられない幼い子供には、とてもストレスになり、不安をあおるそう。
たしかに、震災から一週間、気になってテレビをつけっぱなしにしていることが多かった。
津波の映像に「どうしたの?これなに?」と4歳の長女に聞かれるたびに、
「地震でおうちがなくなって、ごはんもおやつもたべれない人がいっぱいいるんだよ。かわいそうだね。」とくりかえしてしまった。
その後、「でもだいじょうぶだよ。」と言ってあげればよかった…

この一週間、4歳の長女は、「しんどい」「お熱ある?みて」と繰り返し聞いてきていた。
ストレスで体の不調を訴えていたのに、気づいてあげれなかった。
そして、支援物資が我が家に次々運びこまれるのを見て、せっせと仕分けを手伝ったり、
「地震のとこの人にお手紙かく!」と、女の子用、男の子用、と何通も書いていた。

まだ4歳になったばかりのちいさな子供心に、心配と不安をあおっていたことに、いまさら気づき、申し訳ない気持ちで苦しくなる。

夫にも負担をかけてしまった。仕事も大変なときなのに、自分のお金のなかからカップラーメンや飲料水をケース買いして持ってかえってくれたり、物資を集めるにあたっても、私の気づかない部分をたくさんフォローしてくれて、ずっとみまもってくれた。

あしたは家族のためだけに恩返しをする一日にしようとおもう。

被災地のためにがんばっているみなさん。
自分と家族が元気じゃないと、被災地の応援もできなくなってしまうから、
自分のこともいたわってあげてくださいね。

けれど、現地はまだまだ悲惨な状況だそうです。
妹のブログをひきつづき見ていただけたら、うれしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援物資の搬送 18金14時更新

2011-03-18 13:35:16 | Weblog
支援物資の受付について、若干内容や場所が変更になっています。
申し訳ありませんが、妹のブログhttp://yuriayoga.blog91.fc2.com/で随時更新されていますので、そちらを参照していただけるとうれしいです。

また、我が家でも20日曜夕方まで受付させていただくことができます。
ご近所のかたご連絡くださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島からの救援物資搬送 3・19土20日広島中央公園にて

2011-03-17 17:40:47 | Weblog
震災地域への物資の搬送を広島からも行うそうです。
妹が手伝いをしているので、3月19土、20日で中央公園にて物資の受付をするそうです。


欲しい物資のリストは

ご用意していただきたい
物資リスト・・・
お米
カップラーメン
飲料水
粉ミルク
電池(単一)
石鹸
タオル
生理用品
紙おむつ
老人用オムツ
肌着(男女)
毛布
食品(缶づめ・お菓子・カンパン)
ウェットティッシュ
カイロ
あたたかい靴下
(ダンボールなど梱包していただける方は商品別に梱包していただけると嬉しいです

詳しい時間などはまだわかっていないので、あす
妹のブログhttp://yuriayoga.blog91.fc2.com/
を参照いただければ幸いです。

関東には物がなく、広島からトラックをチャーターして運ぶそうです。

この一週間でおにぎりひとつしか食べていない人たちや、給水車が到着すると泣き崩れる人もいるような状況らしいです。

どうかひとりでも多くの方に支援物資が届きますように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震でわかったこと

2011-03-14 23:03:43 | Weblog
原子力発電の事故…

高校生のころ 立花隆さん著 「東京に原発を」を読んで以来、(母が原発反対運動をしていたので)
電力会社の、原発はエコで安全です~という文句をきくと、怒りさえ感じていたのですが、この地震大国日本で、絶対に安全と言い切る電力会社に頭がきます。

人間のすることに、絶対安全はないですよね。

これからどうなるか…東北の方々はほんとうに気の毒で、かわいそうで…
東京の(自分と関係ない地域の)電力のために、危険にさらされる人たち。
(しかも安全と信じ込まされて)

チェルノブイリの事故のときだって、あの時、私と同じくらいだった子供たちは、
大人になることなく、小児ガンや白血病で亡くなっているという事実。

核という、ものすごい恐ろしくて、失敗したらとりかえしがつかないものを扱うこと
に、なぜ黙っているのだろう。
自分には関係ないところの話じゃないのに。

中国電力も島根に原発がある。
島根で事故があったら、チェルノブイリのときみたいに、広島なんてすぐ汚染される地域だ。
怖い。

これを機に、原発がなくなることを祈ります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2011-03-01 10:41:50 | Weblog
春先の今が旬。という鹿児島のトマトを生徒さんにいただきました。
糖度9~10度もあるそうで、香りとフルーティーさとなんともいえない果肉(くだものじゃないけど)で、メインになりそうな存在感。
さっそく、次回は一緒に取り寄せをお願いし、来週とどく予定


トマトの前は、福島県産こしひかりをいただいたのですが、こちらもびっくりなおいしさで、わけていただくことに

その前後に、ご飯を炊飯器で保温する党のだんなと、保温すると味が落ちるからいやな私とで、口論になり、しかたなく保温していたのですが、「なにこれっ」とおどろくほどのおいしさで…いままで食べていたお米の常識が気持ちいいくらいに崩れました

おいしいものはそれだけで、幸せな気持ちになります
幸せになると、またいろんな幸せがむこうからやってきてくれるような気がして、毎日のごはんや、おやつといえども大切、とおもうのです。
(エンゲル係数の高さは悩みのタネですが)

なによりおいしいものの情報をはこんできてくれる人との出会いに感謝です

アンテナはって生きている人との縁がこれからもたくさんありますように。自分自身も磨いていきたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする