花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

今年のハロウィン

2017-10-31 16:50:44 | Weblog


学校の帰りが遅い火曜日ですが、今日はハロウィンなので、長女は急いで帰ってきました。
次女の帰りを待つこと20分…
のんびりの次女が帰ってすぐに仮装し、
近くに住む叔母の家へ。
その後、祖母の家に。

この衣装3年目なので、来年は何か考えなくては

最近は安心感のある長女に比べ、
なにかとまだまだウッカリな次女。

今朝も登校前、帽子がないと私がいうと、
ベッドの下じゃない?と次女が言うので、みてみると、ありました…
なんでこんなとこに…わかってるなら、定位置にかけようよ。
しかも、新しいほうの帽子はまたもや、行方不明。

と、午前中、私が出かけようとしたら、
玄関前に新しいほうの帽子がひっかけてありました❗️
管理人さんでした。
会って、ありがとうございました‼️
とお礼を言い、嬉しい気分で出かけました

ホントに助かります〜〜
このマンションの管理人さんは、最高
掃除は完璧で感じもよくて、マンションが守られてるかんじで、とっても安心感があるんです。
いつもありがとうございます


ちなみに、
前回、次女の帽子が見つかったのは、ばぁばんちのソファの下から
しかも、新しいの購入後。夏が終わって。

ウッカリは私の遺伝かな〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜のお稽古&リメイク、リフォーム

2017-10-31 11:51:10 | 教室案内

金曜のお稽古です
若い頃につくられたかわいいピンクの小紋でしたが、帯を替えてみたら、優しい雰囲気に似合って、素敵な着こなしに

ウールの着物のかたは、サイズを直して、丈や裄、袖も小さくされたのが仕上がり、スッキリ美しい着こなしになりました
帯も素敵❗️ぜひお出かけしてほしい、秋のコーディネートです
着物はサイズでこんなに変わるんですね❗️

昨日は1人でスケートへ
1人では、今シーズン初。
いつも仲良くしてくださるベテラン女性にアドバイスをもらったりして、3時間ほど。
人が少なくて、たのしかったぁ〜〜
行こうか迷ったけど、行ってよかった❗️
無心に好きなことをする1人行動の時間、大切ですね

今日は、いい天気
朝は洗濯と掃除をちょっと多めに。

午後からは、
明るい日は、家でお裁縫です。
暗い日にすると疲れるので…
最近目が見えにくいかんじ

祖母の羽織を帯にリメイク予定で、糸を解いて分解します。
帯にリメイク初体験
どんなのになるか楽しみ


解くのも大変
2時間ほどかかりました〜〜


あとは、次女の制服のスカート丈を長くします。
冬スカートはすでに二枚リフォーム済み

右のは先週長くしたもの。
左の短いのは夏スカート。来年のためにやっておこう。
長女より早いペースで大きくなる次女。
長女の制服スカートは、
まだサイズアウトしてないので、次女にまわせないのです
あと一年もたせてほし〜〜❗️長女が中学生になるし…という計画

ケチくさっ。でも
右のプリーツスカート、なかなかうまくいった!と思うのですが…



次女が幼稚園のときも、成長がはやく、
買って半年で短くなってしまった制服ワンピースを自力で直しました
だって、転勤族だったから、うちの2人の娘たちは、ぜんぶで4つも違う幼稚園に行き、
そのたびに制服、帽子、体操服…など買い換え、
お下がりも一度もまわせず


なにより、裁縫、意外に楽しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日とおとついのお稽古

2017-10-26 15:47:50 | 教室案内

大島紬みたいな着物に赤い帯を持ってレッスンに来られたので、つのだしに
緑がかった、なんとも言えないいい色です

最近、赤い帯いいな〜と思っていて、
祖母の赤い羽織を帯に、和裁教室でリメイク予定です

おとついは私が着せていただくレッスン

生徒さんにいただいた付け下げを
光沢があり、ツルツルしていて、着付け難しそうでした
私は緑似合わない…ような気がしました。
似合う、似合わないも着ないとわからないものですね❗️



今朝の朝日
空がどんどん冬らしくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古と先週金曜のお稽古

2017-10-23 17:17:02 | 教室案内


今日のお稽古は華やかに洋風です
前回、前々回と秋の和花のレッスンが続いたかただったので。
残り花と、うちの植木を足して、余りで生けたまわるかたちが、綺麗に入っていて、オシャレな作品に
紫のは我が家のストレプトカーパス。
アクセントになりました
花がどんどん咲いてます

下はオンシジウムのひらくかたち。
ダイナミックに入ってます。
百合が咲いて写真とりたいなぁ〜



先週金曜のレッスン
紅葵が可愛くて面白い作品になりました
カラーを合わせて



シンプルに余りで生けた、投げ入れも素敵でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古&パナッシエのクッキー

2017-10-19 18:02:42 | 教室案内


今朝は朝日が綺麗でした

今日のお稽古は沖縄風になるかわいい小紋
こちらの着物もいただいたものですが、人気
だいぶ着付けに慣れてこられて、すっきり着られてます
笑顔がとってもかわいいですよ


お花は紅葵の赤い実の枝にひまわりを合わせて、メルヘンなかんじの素敵な作品になりました



紅葵ののこりは、花盛りのホトトギスをあわせて
こちらもいい❗️



体験レッスンでいらしたかたは、お正月に着たいと、かわいい小紋を持って来られました
お花のデザイン柄の小紋が、よく似合われていて、着物姿がとっても綺麗〜〜



年齢きいてビックリ、私と同い年でした。
同い年、めったに会わないのに、今月レッスンに来られたかたで2人も。
なんだか嬉しくなり、喋りすぎてしまいました…


今日のおやつはいただいたパナッシェのクッキー
冬のおやつは、温かい紅茶にクッキーがいいですね〜
美味しい〜〜‼️幸せ〜〜‼️

そういえば、私、パナッシェのクッキー、初めて食べたかも…
ケーキは食べるけど、焼き菓子は人にプレゼントするばかりで、食べてなかった‼️
本のかたちの可愛い箱に入ってました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古&おやつに食パン

2017-10-17 16:15:57 | 教室案内


面白い作品になりました
孔雀草も爽やかで綺麗でした



午後からのかたも同じ花材ですが、百合が開いてきていい香り



こちらはホトトギスをひらくかたちにしました




昨日と今日は、お花がもりもりで、この他にも、何杯もいけれました
生けるかたによって、いろいろ違って、面白いです

今日のおやつは、いただいた、お家で焼かれた食パン🍞
小麦粉、調味料など全てグリーンコープのを使われているとのこと

見るからに美味しそう
今日、たべよう!と思い、
大好きな、ミミの部分を、トーストして、
半分はピーナッツバター、半分はバターとジャムでいただきます。



美味し〜〜い‼️幸せ〜〜
みみの香ばしさも絶妙

学校から帰宅した長女は、美味しい〜〜、おかわり、と、二枚食べていました
おやつ、多いかな…食べ盛りだし、夕飯の時間までにはお腹すくかな…

いい材料でできたものは、お腹に入ったあと、幸せな気持ちになります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古

2017-10-16 15:31:01 | 教室案内

いまが旬の孔雀草に百合を合わせました
孔雀草の紫はけっこう主張してくるので、白い百合をあわせたら爽やかな作品に

孔雀草たくさん入っていたので、たくさん余りました。
グラスに入れても可愛い


ホトトギスはもう最後の時期に入り、花がよく咲いてます。
何にでも合うので、本当に便利



オマケでついていた?もふもふのと。
面白い作品ができました!



うちの次女と同級生の息子さんがいるかたなので、
子育ての話は尽きません。
勉強ダラダラになる我が子に手を焼いているとのこと。
私も同じです〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結納の振袖着付け&紫の揺れる花

2017-10-15 11:50:20 | 教室案内


結納で振袖のご予約をいただきました

お母様のものだったという振袖は、総絞りのとっても素敵な着物でした
昔の着物は生地もしっかりしていて、古典的な柄ゆきが、本当に素敵

結納ということで、帯結びはふくら雀なども考えていたのですが、
ご相談して、こちらに

前からの写真が撮れず残念ですが、
知的で可愛いかたが着られた振袖姿は、
華やかで、上品‼️
すごく綺麗でした。
お手伝いさせていただき、ありがとうございました
しみじみ、親御さんの気持ちになり、感動だろうな〜と。

再来年は長女の十三詣り。
振袖を着せるつもりなので、どんなになるか楽しみです。
そして、いつか、結納という日がきたならば…
と、考えただけで、目がウルウルしてしまいます


ベランダに置いている、ストレプトカーパスという植物。
いただいた時は花盛りだったのに、我が家にきてから花が咲かなくなっていたのですが、
やっと咲きはじめました。
第一号がこちら。
糸のようにシューッとのびた先に、揺れる花が‼️
紫は好きな色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお稽古

2017-10-15 11:27:58 | 教室案内


芭蕉みたいに大きな葉は、産直で見つけたのですが、名前が調べきれず
ジンジャーの仲間でしょうか。
株挿しの盛花に

葉のラインがかっこよくて、投げ入れにしても、文人調みたいな風情がでました
こちらは孔雀草とあわせて。
垂れてる、もふもふのは、鶏頭の仲間だったと思いますが、
これも名前、ど忘れ…
みなさま、すみません❗️
今うちにある花図鑑では、足りないようで
産直で買うと、お店で聞いてもわからず、たまに、こんなことが起こります。
もっといい図鑑を探してきます‼️

最近はネットも便利ですが、
本がやっぱり探しやすい。



ご家族3人で来てくださるので、同じ花材でもいろいろできていいですね

器が違うと雰囲気もガラリとかわります
中学生のかたの作品
成長と共にどんなふうに変化するのかな〜と、楽しみにレッスンさせていただいてます


ダイナミックな長さになったりも面白い

自分自身、昔と違うのは、
お花を生けて、こうでなくては!というのが減ってきたことです。
まぁいっか!面白いし
と、本来のルールと違う生け方もいいなと思えます。
もちろん、しっかり手直しさせていただく時もあります。
気になる性格なので…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古&廊下のコウモリエレベーターに乗る

2017-10-13 12:22:58 | 教室案内


カンガルーポーと黄色いスプレーばらです
体験レッスンから2度目のレッスンでしたが、
すっきり綺麗に入っています

じっくり考えて生けられる姿と、
いろんなことに、一つ一つ感激してくださるのとで、私も新鮮な気持ちになりました

余りはホトトギスとあわせて投げ入れに

明日は備前焼まつりに行かれるそう。
備前焼はいいですね〜〜❗️
土を感じさせる花器がお花を引き立てて、なんともいえない風情を感じさせてくれます。
さらに、素焼きの花器は水が腐りにくいので、お花が長持ち



今朝のこと、
うちを出たあと、次女が戻ってきて、
廊下にコウモリがいる❗️
というので、見てみたら、マンション廊下の排水口の溝を、長い手で這って進む、黒いコウモリ‼️

間近で初めて見ました。

そのまま、けっこうなスピードで這って階段のほうに行き、しばらくしたら、いなくなっていました。
階段降りたんだろうか、飛んだんだろうか…

後日談…
翌日、同じフロアの方にコウモリの話をしたら、
あのコウモリ、なんと、あの後エレベーターに乗り込み、降りたらしい

笑いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする