花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

最近のお稽古〜お花編〜とお店花生け

2021-05-20 22:27:00 | Weblog
阿品台の自然のめぐみキッチンさんの今週のお花は青い花たち。
コロナの自粛と梅雨でブルーな心を癒してくれたらと願いを込めて。

薔薇の季節ですね。お庭に薔薇が咲き乱れて素敵なおうちもいっぱい。
福山のバラ祭りもコロナで中止みたいですが、花々は人の都合関係なくちゃんと咲いてくれていて。

シャレオの噴水花生けの枝ものも、処分はかわいそうで、短く切って持ち帰り、お稽古で使っていただきました。
2mのを80センチほどに。
大量のイボタは水盤の小さな世界でも初夏の水辺を作ってくれました。


これ本物?と聞かれるナンバーワン、アンスリウム。ハートが可愛くて。
これとアレカヤシをあわせ、お家で南国のリゾートホテルに行った気分を味わえます!

初夏の大好きな花。
アヤメ科のものに、とにかく惹かれます。


人気のキウイつるでリース作りました。
お稽古でも登場予定です。
クリスマスとは違った、夏のリース。
お楽しみに!!

気持ちが下がりがちな梅雨も、お花が優しく寄り添ってくれるような。
生きたお花からは何かのオーラが出てる気がします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお稽古〜着物編〜と着付けのお客さま

2021-05-20 21:44:00 | Weblog
今日は振袖を人に着付けるお稽古のために、私は振袖着ました。
私よりお上手なのでは…というくらい、しっかりと安心感のある着付けでした!
さすがに47歳の振袖姿はお見せできませんので顔ナシ写真で

今週は、結婚式に出席されるかたの着付けや

ピアノリサイタルに行かれるかたの着付け。ピアノの帯が目を惹きます

連日、記念日ディナーの着付けもお手伝いさせていただき、感激です!

まだ数回のお稽古でここまで着れるようになられたかたも
早く着れるようになりたいというお気持ちがひしひしと伝わるお稽古タイム。
着付け教室は着れるようになる事、ラクに、そして、手早く、というのが1番だと思っています。
他所で習ったけど着れない、着物たくさん買うばかりで、結局着れるようにならなかった着付け教室に行かれたかたも、ぜひ一度お越しください。
それぞれの方のレベルに寄り添い、目標に最短で、楽しくレッスンします。

着物も初夏の装いに。
いつも楽しいおしゃべりも距離をとりながら…

夏になると浴衣だけでなく、普段着の着物にも半幅帯がオススメです!
いろんな世代の方の素敵な着物姿を見れるのも楽しみで。

私が着付けしたお客さまが私のシャレオのお花の作品の前での写真を!!
感激しました。
幸せ者です。私は。
もしかしたら着物が好きなのではなく、着物を着て喜んでいらっしゃる姿を見るのが好きなのかもしれません。
私自身はイベントごとがないと、あまり着物を着ません。
めんどくさがり屋だからこそ、お伝えできるラクな着付けもあると信じています、笑

皆さんの着物ライフのお手伝いをできること、とてもとても励みになります。
ありがとうございます。
まだまだの部分がたくさんありすぎて、恥ずかしいことも沢山ありますが、喜んでいただけるように頑張ります。

コロナ禍のなか、少しでもお花や着物で幸せを感じていただけることができたら…

教室レッスンは現在完全プライベートで行っております。
お稽古後のティータイムもお持ち帰りにも対応できるようにご準備しておりますので、ご遠慮なく何でもおっしゃってくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチエール

2021-05-20 17:51:00 | Weblog
高校時代の友人が仕事で広島に来ました。
友人の旦那さんは淡路島に工房がある、長命さんという洋鍛治のアーティスト。
ふっと心が和む作品たち。



長命さんご本人です!

お店入り口のポストも。
鉄で作られたオブジェや洋服掛けは、細部に可愛いこだわりがあり、旦那さんの楽しい人柄があらわれてるなーと思います。

マチエールと書かれた手の形の看板は広島市のまちづくりデザイン賞にもなっているんですよ〜

ご覧になりたいかたは、
幟町公園の横に84(ハチヨン)という雑貨やさんがありますので、そちらで見たり買ったりできます。
長命さんの作品が購入できるのはココだけ。
オーダーで作品を作られる作家さんなので、貴重な場所です。
そして、お店にある食品や雑貨もオーナーの方のこだわりのつまった素敵なお店です。

友人とは5年くらいぶりで。いつもなら美味しいもの食べに、飲みに、行くところですが、
やっぱり…やめたほうがいいねと、一度は会うのを断念しましたが、
お土産だけ渡しに、行きました。
マスクつけて、歩きながら話をして、近くの幟町教会に行ったりして、写真だけ撮って、お茶もせずに別れました。
高校時代の。
私たち、あれから30年よねーとか言いながら、いろんなことがあった人生と、子育てもうすぐ終わりで、また自由になるねとか、ゆっくり話したかった。

コロナホントに嫌だ!!

友人が行きたいと
私は広島に30年近くいて、初めて行った幟町教会。
中に入ると別世界が広がっていて、幻想的。
昔を思い出すような教会の匂い。
懐かしい友と会うのは歩いてきた道を再認識させてくれました。


29年後ビフォーアフター。友人が写真送ってくれた高校生の私たち。
並びかたも同じ。
高校時代の美少女でスレンダーなままの友人と、丸くなった私…

彼女の長女は当時の私達と同じ歳。
私の長女も来年には高校生になります。
感無量…

ありがとうございます。
こんな私と友達でいてくれて。
また来てね!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレオのお花プレゼント、明日5/7金、夕方です。

2021-05-06 15:49:00 | Weblog


西中広場の噴水に生けた作品と、中央広場のバラのボックスフラワーを、明日お花の撤去にあわせ、シャレオにお越しのお客様にプレゼントされます。
シャレオのインスタフォローで先着50名です。

噴水のフラワーオブジェもボックスフラワーもまだまだ元気です!
皆様に喜んでいただけるよう頑張ってご用意しますね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙屋町シャレオのフラワーオブジェ制作しました

2021-05-03 17:35:00 | Weblog





紙屋町シャレオ地下街の噴水に、シャレオの森、初夏の水辺へようこそと題して、フラワーオブジェを制作させていただきました。
5/1〜6まで展示されてます。

噴水の中ということで、水の心配もなし。
水の流れとライトアップで最高の舞台に花を入れさせてもらえるなんて!と感激したのもつかのま、
初めての重圧にドキドキし、2m級の枝ものが横倒しになるのではと眠れなくなったりしました。
噴水なので長靴で花生け。


本当にたくさんの方々に助けていただき、無事に完成しました。
みなさまの応援と温かい励ましに、感謝と感動で車の中で泣きました。


蘭の花を浮かべた場所では写真も綺麗に撮れます。


華道家として名前も紹介してもらい、感激です。
立ち止まって見ている人、写真撮ってる人を見るだけで幸せな気持ちになりました。

コロナで中央広場でのイベントは中止がきまり、急きょ、行き場を失った2000本の薔薇を使ってボックスフラワーオブジェも作りました。

5/3には中区のキャラクターなかちゃんがいました。
私の噴水オブジェの中にも小人のなかちゃんをひそませました。
小さな子があっ、なんかいる!と言ってるのを見て、また幸せな気持ちに。

見に行ってくださった方々から、見に行ったよ〜、よかったよ〜とご連絡いただくたびに泣きそうになります。


昨日は、朝、着付けに来られたカップルのお客さんがその後、フラワーオブジェを見に行って写真を送ってくださって。
私が着付けした方々が私のお花作品の前で。なんという幸せ。

本当にありがとうございました。
なにもかもサポートしてくれた中区役所の方々、たくさん温かいご意見くださったシャレオの方々、枝もののために泥だらけで山で作業してくださったかた、家族にも総出で手伝ってもらい。
たくさんのかたに応援していただき。
思い出しては感謝するばかりです。

しんどいことがあっても、花を生けるのが大好きなんだと、今回痛感しました。
今さらですが。

ありがとうございました。
あと3日間、メンテナンスがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする