花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

今週のお花

2009-03-28 17:18:39 | 
今週のお花は、フリージア(黄色)、ストック(薄むらさき)、カスミソウ、レザーファン、つわぶき(丸い葉)です。
レザーファンとつわぶきは、実家の庭からもらってきたもの。
庭があるといいですね。
ちょっとしたグリーンを買わずに、多種で生けれるので。
ちなみに、今日の花材費は500円くらいです。

ストックは甘く強い香りがするし、フリージアはちょっと水仙に似た、清い強い香りを放ちます。
ストックの綺麗な色に惹かれてなんとなくとりあわせてしまいましたが、香りがけんかしてしまうかもしれません。
フリージアをはずして、ほかのところに生け換えようかな…

花を選ぶときは、色、質感、本数、…いろいろ考えなくてはいけないけど、忘れがちになるのが、香りのこと。

目に見えない香りも大切に扱っていきたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り

2009-03-27 22:14:24 | Weblog
お花じゃないんですが。。。

最近のお気に入り
松山あげ。
うすあげの一種なんだけど、油抜きもなんにも不要で、お味噌汁などに、そのままパラパラふりかけるだけで、おいしいんです。

お味噌汁には、できあがって、食べる前に振りかけるだけ。
お手軽なんだけど、コクがでて味噌汁の味がぐっとかわります。
(これは母がおしえてくれたんだけど)
最近は、サラダにトッピングしたり、和え物にまぜたり。

写真のは、小松菜をゆがいたものに、松山あげをまぜて、そうめんつゆをかけただけなんだけど、ちょっと一品にいいです。

そうめんつゆは料理によくつかうので、2倍濃縮を買っています。
和え物などはしっかり味がついていいので。

しかもこの松山あげ、賞味期限がめちゃくちゃ長い!
冷蔵庫にストックがないと不安になる、今日このごろです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお花

2009-03-24 11:16:50 | Weblog
真紅のばら、です。
赤い薔薇。
普段は自分からはめったに買わない花材。
でも、すご~く綺麗な赤だったので、おけいこ花を買いに行ったとき、レジ横にあったこの薔薇がふと目にはいったのです。
赤い薔薇は、何もいっしょに生けないほうが、私は好きです。
なにか他の花と一緒に入れられることを拒んでいるような気がして。
他の花とはちがうのよ、とでも言っているような。
だから、ほかの花や枝と取り合わせることの多い、いけばなをしている私には少し難しい花なのかもしれません。
薔薇は水揚げが悪いと、2,3日、ひどいときはその日に花首がさがって、だめになってしまったりして、持ち帰るとすぐに何度も水のなかで切って、水揚げをします。
一本でも主役の存在感。
長持ちしますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお花

2009-03-16 08:50:43 | 
今週のお花は、ぜんまい(茶色の先が丸まっている棒みたいなやつ)、木苺(葉のみ)菜の花、スイートピー(薄紫の)、敬翁桜(ケイオウザクラ)ピンクの
です。
今日の花材費は1200円でした。

春ですね~~
この季節が、お花を生けていて一番幸せを感じるかもしれません。
昨日は、福山へおけいこに行っていましたが、途中、高速道路で雪が舞っていました。
まだまだ冬ですが、気持ちは春になるこの季節。
なぜかいいことありそうなかんじ。

みなさん風邪などひかれませんよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお花

2009-03-06 14:40:55 | 
あまりにも更新ができない性格なので、今週から、週に1回はお花をのせることにいたしました。

今週のお花は、スイートピー(ピンクうすいほう)、スプレーばら(ピンク濃いほう)、カスミソウ(白くて小さい花)、アイビー(ツルになってる葉っぱ)トルコキキョウ(グリーンがかった白い花)です。
今日の花材費は0円です。

先日出席した結婚式でおみやげにいただいたもので、春らしい、結婚式らしいスイートな花たち。
今年は結婚式に出席することが多い年になりそうなので、お花を仕事にしていると、会場や新婦さんのブーケなど花チェックも楽しみの一つ
というか…癖で、お葬式に出席しても、花をチェックしてしまうんですけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマの講習会

2009-03-06 14:22:29 | Weblog
今日は私もいけばな講師をさせてもらっている、横川の区民センター1階のマダムテテのスタジオで、アロマの講習会に参加しました。

講師は宮部さんという男性のアロマライフクリエイターの方で、それぞれの体質にあった、フレグランスウォーターをつくりました。
人間の脳の構造から、大脳辺縁系というストレスを受ける部分には、人間の5感のうち、嗅覚(香り)のみが届くので、アロマは有効ということや、
体質を大きく分けると、3タイプあり、神経が細かいタイプ、緊張しやすいタイプ、気分の浮き沈みのしやすいタイプとそれぞれに好きな香りがあるそう。

宮部さんはとてもソフトで、女性のなかにいても溶け込む不思議な癒し系の方でした。
とっても楽しく、あっという間に時間がすぎて、子連れで参加し、隣でぽりぽりおかきを食べられて、おもちゃのブロックをひっくり返されたりしても、いつもならイライラするけど、宮部さんやみなさんの会話に、癒されました~

今日つくった、(先生が私の体質などをみて選んでくれた精油をいれたもの)フレグランスウォーターは1ヶ月くらい置いてから使うといい感じになるそうで。楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする