花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

芭蕉布にて

2008-09-25 17:08:32 | Weblog
今日は、友達が新しいくうちの近所に引っ越してきたという友達を紹介してくれるとのことで、近所の沖縄料理のおいしいお店、「芭蕉布」でランチしてきました。

久々の芭蕉布。。2年以上ぶり。
もずくのてんぷらがおいしかった~!
食中毒で絶食してから、食がほそくなったので、これを期にダイエットぎみなんだけど、てんぷらの定食にもかかわらず、おいしく完食してしまい、、、

友達がつれてきた友達は、綺麗な人で、感じもよくって、子供についての考えも共感できそうなかんじ。今日はなんだかいい日でした。

沖縄から広島にきて、4人の子供を育て上げた、お店のママさんとも子育てや人生について話は盛り上がり、4時間の長居をして店をでました。

人と関わると、キズついたり、ストレスもあるけど、やっぱり、いい出会いがあると、素直にうれしい。

つい先日も、人間関係でとっても嫌な目にあったばかりなんだけど、嫌な人より、好きな人に恵まれている自分を再確認しながら、日々をすごそう!と思いました。

私の大好きな人たち、いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院その2

2008-09-22 07:36:29 | Weblog
結局2泊3日で退院しました。

風邪のように、すっかり体調がよくなるのは1週間くらいはかかるようで、
とりあえず熱もさがったし、退院します、と帰ってきました。

今考えても、痛かったな~~~お腹。
子供はいるけど、お腹切って生んだから、陣痛経験してない私。
陣痛こんなのかな、、、気絶しそうだったよ。

トイレの前であまりの痛みと、手足のしびれで倒れてしまい、
「きゅ、救急車~~」(声もでてない)
と母に頼み、電話している間に、もう救急車のサイレンが聞こえてきた。
(はや~い!!)
救急隊の人たち、男性が3人くらいいたような。
(白馬の王子様が助けにきたように思えた)← たぶん痛すぎてちょっと頭もおかしくなってた!?

私がタンカで運ばれるとき、1歳半の娘が、「ママ~!!」「ママ~~!!」と叫ぶので、タンカのうえから、「は~い!だいじょうぶよ~!」と叫ぶ。
ぜんぜん大丈夫じゃないんだけどね、私も母だなぁ~とおもいつつ。

娘は仕方ないとして、うちの母!!
気を失いそうに苦しむ私に、(救急車で運ばれるとき)「靴!履いていきなさいよ」って!!
だからさ、、、動けないからタンカで運ばれてるんじゃん。靴なんてはけたら、自力で動くよ、、、
昔から、悪気はないけど、思ったことをそのまま口にしてしまう母。
後日、妹にそのことを話すと、いつものことよね~と笑えるけど、、、

遺伝なのか、その母に育てられたからなのか、やっぱり私も、思ったことを、空気読まずに言ってしまうことがある。

悪気はないんです、、、この場を借りて、みなさんにお詫びします。

あっ!お腹、すこしへこみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活

2008-09-19 21:16:45 | Weblog
食べ放題のランチに行って、おなかがいたくなり、
しまいには吐き気、下痢、息もできないくらいの腹痛で、救急車をよぶはめになり、
昨夜から入院生活です。
初体験の、気絶しそうなくらいのお腹の痛みでしたー…
原因は、集団食中毒でないと、なかなか特定できないらしく、不明。
食べ放題の唐揚げがあやしいきがするけど…
白血球が2万にも増えているので、感染症には間違いないでしょうていわれたけど、
白血球、ふつうはいくつなのかなー。
食あたりといっても、想像がつかないくらいの苦しみでした!!
痛みがきてるときは、息もできなく、叫び声をあげるほどで。
完全になおるのは1週間くらいはかかるみたい、、、きのうから絶食だから、これを期にぷよぷよのおなかが引っ込むのだけが、唯一の希望です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀元前1万年

2008-09-14 00:39:37 | Weblog
みました

最近の映画って、CG(っていうんだっけ?)が進歩してて、リアルな感じに
なるので、たいていは退屈することなく、最後までみれますね。

これも、よくある冒険→ハッピーエンド、と予測できまくりの展開だったけど、
ちゃんと最後までみれました。
…いつものように、だんなは最後の30分ねてましたが…

いびきの騒音を横目に、一緒にみても、最後を共感できないと、なんか、孤独な感じがして、さみしいけど、もういつものことだからあきらめてます。

私は、面白くても、暗い気持ちになる映画が苦手。
いい映画だといわれようが、見た後、パワーとプラスの気持ちが充電されるものじゃないと、いやなんです。

普通に生きてても、いやなことや、暗いニュースがながれるのに、わざわざ暗い映画をみてますます気持ち、落ちたくないもんね。

だから、物語は必ずハッピーエンドじゃなきゃ!

人生も最後はハッピーエンドにしたいから。

ところで、あすはお月見。仲秋の名月になるかな。
明日は晴れるみたいだし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちまの花

2008-09-11 00:11:15 | 
先週くらいから、ベランダに植えたへちまが花を咲かせました。
自然のすだれになって、日よけにいい、みたいなことが書かれていて、
ベランダに、へちまの日よけができるのを期待して植えたのですが、、、
日よけとは程遠く、瀕死のツルに何枚か葉っぱがしがみついているかんじ。

写真とったけど、なぜかアップロードできないので、また後日、、、

枯れそうになりながらも、がんばって花をさかせてくれました。
植物(特に花)を育てると、成功したためしがない私。

たいてい枯れる、腐る、カビが生える、ハエが出てくる(何故!?)
などなど植物を育てるのって、もしかして専門知識が必要なの?

でも、半分から下、死んでるけど、花をさかせた、私のへちま。
へちまの実ができるのか、楽しみ、というより、できたらすごいなぁ、というかんじ。

私がいつも生けてる素敵な花たち、育てる職業の人たち、すごいなぁ~~

ふとおもったんだけど、花をそだてるのが上手な人って、子育ても上手なのかも。
義理姉、子供3人、の年中花盛りなお庭を思い浮かべる私。

1歳半の娘が泣き止まないと、一緒に泣く私。最近は私が泣くと、一瞬泣き止み、私の頭をなでなでしてくれます、、、(情けない~~)
子育ても(何故!?)の連続の私。

何かを育てるのは、修行ですね…

くじけそう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルを生けました

2008-09-04 14:07:59 | Weblog
 きょう生けたお花はパイナップルです。

お花、というかパイナップルは食べ物ですけど…
これはたぶん観賞用のミニミニなパイナップルで、
すごくかわいいんですよ~~

赤いドラセナと、花ごしょう(これも観賞用のこしょうの実)とあわせて、南国のお庭を表現してみました。

黄色い小菊と、足元には木苺の葉っぱをいれて、
ちょっぴり秋もしのばせつつ…

小さなかわいいパイナップルは、子供にも新鮮らしく、
さっそく娘(1歳半)がひっぱり抜いて、「パ! パ!」(パイナップルのこと。まだ頭文字しかしゃべれないので)と言いながら、私に見せに来てくれました…

かわいい花材は子供の手の届かないところに飾らないといけませんね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする