沙留駅は、宗谷本線の名寄駅から石北本線の遠軽駅に至る本線(138.1km)と中湧別駅から湧別駅に至る支線(4.9km)の2つの線からなっていた名寄本線(143.0km)の一般駅として、1921(大正10)年3月25日に開業しました(開業時は名寄東線に所属)。
しかし、名寄本線が北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行後の1989(平成元)年4月30日限りで廃止されたことに伴い、沙留駅も廃駅となりました。
沙留駅は相対式ホーム2面2線を有し列車交換可能な有人駅で、駅舎横の切欠き部分に貨物ホームと引込み線も有していました。
開業時に建てられた木造駅舎は、廃止時まで使われていました。
<沙留駅の年表>
・1921(大正10)年3月25日:国鉄名寄東線の一般駅として開業
・1921(大正10)年10月5日:名寄東線が名寄線に編入されたことに伴い、同線の駅となる
・1923(大正12)年11月5日:線路名が名寄本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1978(昭和53)年12月1日:貨物取扱い廃止
・1984(昭和59)年2月1日:荷物取扱い廃止
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
・1989(平成元)年4月30日:名寄本線の廃止に伴い廃駅となる
(駅 名 標)
(駅 舎 正 面)
撮影年月日:1988(昭和63)年11月5日