よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

楽しい「そぞろ歩き」-奈良県御所市:御所まち

2025年02月18日 | 奈良(奈良市以外)
Gose Machi, Gose City, Nara Pref.

さてさて、御所市を訪れたワタクシは「御所まち」と呼ばれる古い町並みを歩いていました


「モリソン万年筆&カフェ」と書かれた古民家がありました。
大正7年創業の「モリソン万年筆」は、昭和中期に関西を中心に多くの人から愛された国産万年筆ブランドです。
とは言え、ワタクシは中学校の入学祝いに万年筆を買ってもらいましたがプラチナの万年筆でして、
モリソン万年筆というのはその存在を知りませんでした


御所まちの一角にあるその本店跡地が、2016年の秋、カフェ&バーとして生まれ変わりました。
お昼はカフェとして、ランチやスイーツを提供。夜は店内の雰囲気もがらりと変わり、
アルコールとスキレット料理を中心としたバーを営業されています。
この日も朝早かったので、まだお店は営業していませんでした。次回はランチをいただきたいですね


「そぞろ歩き」(漫ろ歩き)という言葉があります。皆さんももちろんご存知の言葉だと思います。
辞書には「当てもなく、気の向くままにぶらぶら歩き回ること」という意味だと書かれています


ワタクシはこの言葉が大好きで、言葉が好きなだけではなく「気の向くままにぶらぶら歩き回る」ことを実践しています。
この日も「御所まちそぞろ歩き」を大いに楽しんだのでした


立派な酒蔵があります。「油長酒造」という明治35年創業の酒蔵です。
ワタクシは酒好きですが、なぜか日本酒だけは苦手なんです。
ですので、旅先などで地酒を買い求めたりすることは無いのですが、ここのお酒はかなり有名らしいんですよ


油長酒造を代表するお酒が、この「風の森」だそうです。無濾過・無加水・生酒というお酒だということですが、
風の森というのは御所市南部にある峠の名前なんです


日本的な民家が並ぶ町並みの中に、洋風というか和洋折衷というのか、オシャレな民家がありました。
この建物、造られた当時はかなりインパクトがあったでしょうね


「カメラ」と書かれた看板がありました。昔はカメラ屋さんを営業していたのでしょうか。
そう言えば最近はカメラは大手量販店で買う人が多いし、フィルムの現像をする人もいないのでカメラ屋さんって少なくなりましたね。
昭和の時代はカメラ屋さんって、商店街に一軒は必ずあったような気がしますわ

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


若者の日本酒離れということが言われて久しいように思います。それどころか、アルコールを飲まない若者が増えましたね。
一方で外国人の中に日本酒を好む人が増えてきて、日本酒の輸出量は年々増えているようなんですよ。
外国の人にしてみたら、日本酒って「米から造るワイン」のような感覚で抵抗が無いのかもしれないですね。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-02-18 01:40:54
こんばんは。
そぞろ歩き、いい言葉ですね。
温泉街などのそぞろ歩きいいですね。
モリソン万年筆って良く聞きますね。
僕が使った万年筆はパイロット万年筆と
セーラー万年筆くらいでしょうか。
返信する
Unknown (こた母)
2025-02-18 07:03:48
あれ?
モリソン万年筆も、記憶があるわ。
以前も載せられましたっけ?
そぞろ歩き、いいですね~。
気の向くまま、ぶらぶら~。
って、毎日ぶらぶら~してますが(笑)
風の森、チェックしますね。
美味しいんだろうな~。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-02-18 07:24:28
おはようございます。
そぞろ歩き
いい言葉ですね。
モリソン万年筆は有名ですね。
私は中学入学の時にパイロット万年筆を
買ってもらいました☆~
返信する
そぞろ歩き (hirugao)
2025-02-18 08:03:10
いい言葉ですね~でも寒い時はあまりです
こうした町で見られるお店はなんとも懐かしく感じます
そうですね、カメラやさんは無くなりました
カメラも量販店で買う時代ですね
私はセーラー万年筆かな
返信する
そぞろ歩き (幸せなさち)
2025-02-18 08:12:55
おはようございます
そぞろ歩きは一人がいいですね
殆ど友と出かけるので、それはそれなりに楽しいのですけど
あっちに行ってみたいと思っても
なかなかできません(笑)
モリソンは知りませんでした
古民家の建ち並ぶ御所の街、いいところですね
返信する
Unknown (ベル)
2025-02-18 08:14:36
カメラ屋さん無くなりましたね
今あるカメラ屋さんは記念写真を撮るのがメインの所ばかりでしょうね
白鳥撮ってる時長時間その場所にいるので色々なカメラマンさん来てて話したりするのですがフィルム使ってる人たまに会う程度です
返信する
Unknown (はりさん)
2025-02-18 08:14:36
御所市に油長酒造があるのは知ってました。
つい最近も「風の森」を飲んだところです。
無濾過・無加水・生酒で美味しいお酒です。
これは上品なスパークリングワインですよ。
返信する
風の森 (tsakae)
2025-02-18 09:26:27
気になったので WEBで確認してみました。
返信する
Unknown (190333inuneko)
2025-02-18 10:04:13
ボールペンが流行る前は万年室だったようですね、元々はただの棒で、インクをつけて書いていたようですね、今では文字を書くことも少なくなりましたね、何でもスマホやパソコン書くって、言うのから打つになってますね!
返信する
Unknown (みぃ)
2025-02-18 10:42:46
こんにちは

よっちんさんの中学の入学祝はプラチナの万年筆でしたか
万年筆で書いたことも、私は数回しかないです😅

そぞろ歩きいいですね!
私ものんびりと知らない街をそぞろ歩きしてみたいなー

日本酒、今は海外の方から人気ですね。
風の森素敵なネーミングですが峠の名前なんですね♪
返信する

コメントを投稿